2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(前期)
土木1 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(前期) 土木1 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
場所打ち杭の「工法名」と「主な資機材」に関する次の組合せのうち、適当でないものはどれか。
- 工法名:リバースサーキュレーション工法 主な資機材:ベントナイト水、ケーシング
- 工法名:アースドリル工法 主な資機材:ケーシング、ドリリングバケット
- 工法名:深礎工法 主な資機材:削岩機、土留材
- 工法名:オールケーシング工法 主な資機材:ケーシングチューブ、ハンマーグラブ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
場所打ち杭工法は施工箇所を掘削し、鉄筋を立てこんだ後にコンクリートを流し込むことで杭をつくる工法です。工法は大きくわけて機械掘削工法と人力掘削工法があります。各工法の特長を把握して正解を導けるようにしましょう。
リバースサーキュレーション工法とは、掘削ビット(刃)を回転させて地盤を掘削し、泥水ごと土砂を逆循環(リバース)で吸い上げて排出する工法です。ベントナイト水は掘削した地盤を保護するための安定液、ケーシングは掘削時に使用される鋼管で、アースドリル工法で用いられます。よって設問は不適当です。
アースドリル工法では、ドリリングバケット(刃のついたバケツの形をした掘削器具)を回転して地盤を掘削します。孔壁は、表層部はケーシングを用い、それ以深は安定液で保護します。よって設問は適当です。
深礎工法は、人力または機械によって掘削をし、ライナープレートと呼ばれる土留め材を建て込んだ後、鉄筋かごを組み立て、コンクリートを打込み杭をつくります。狭い場所や傾斜地での施工が可能な工法です。よって設問は適当です。
オールケーシング工法は、ケーシングチューブを地盤に圧入し、ハンマグラブ(土砂をつかみ取る器具)で掘削・排土を行う工法です。よって設問は適当です。
既製杭、場所打ち杭は施工条件・現場条件により工法が分かれており、書面の情報だけで全て把握することは困難です。できれば動画などで施工手順や使用器具などを確認し、各工法の理解を深めておくとよいでしょう。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
02
場所打ち杭の「工法名」と「主な資機材」に関する設問になります。ポイントを覚えて確実に押さえましょう。
適当ではありません。リバースサーキュレーション工法は、掘削ビットを使用した掘削を行い、サクションポンプやエアリフト方式などによって、孔内水とともに土砂を吸い上げて排出、水の静水圧で孔壁を保護するケーシングを使用しない掘削工法です。この選択肢の正しい工法は、アースドリル工法になります。
正しいです。アースドリル工法は、掘削バケットやドリルを使用して地盤を掘削する工法で、掘削孔を安定させるためにケーシングが使用されることがあります。ドリリングバケットも主要な機材の一つです。
正しいです。深礎工法は、比較的小規模な現場や特殊な地盤条件で使用されることが多く、主に手掘りや削岩機を使って掘削します。また、土留材として、ライナープレートや近年ではモルタルや吹付けコンクリートを行う工法もあります。
正しいです。オールケーシング工法は、全断面をケーシングで支保しながら掘削する工法で、ケーシングチューブやハンマーグラブ(掘削機材)が使用されます
場所打ち杭の「工法名」と「主な資機材」について、しっかりと押さえていきましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和5年度(前期)問題一覧
次の問題(問11)へ