過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和5年度(後期) 土木 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
法面保護工の「工種」とその「目的」の組合せとして、次のうち適当でないものはどれか。
   1 .
種子吹付け工 ―――――― 凍上崩落の抑制
   2 .
ブロック積擁壁工 ―――― 土圧に対抗して崩壊防止
   3 .
モルタル吹付け工 ―――― 表流水の浸透防止
   4 .
筋芝工 ――――――――― 切土面の浸食防止
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12

この問題では法面保護工についてどのような工種があるか、その工種がどのような役割をするかを覚えることがポイントになります。

選択肢1. 種子吹付け工 ―――――― 凍上崩落の抑制

適当

 

種子吹付け工種子・養生材・肥料等を撹拌し法面工事で使用する吹付機を使用して法面に吹き付ける工法です。

目的は、凍上崩落の抑制・侵食の防止・植生による早期全面被覆です。

選択肢2. ブロック積擁壁工 ―――― 土圧に対抗して崩壊防止

適当

 

ブロック積擁壁工法面勾配が急なところでブロックを積上げて擁壁にする工法です。

目的は、小規模な土圧に対抗して崩壊を防止し、法面を保護します。

また、一つ一つのブロックで形成されるため、耐震性に劣るので注意しなければなりません。

選択肢3. モルタル吹付け工 ―――― 表流水の浸透防止

適当

 

モルタル吹付け工セメント・骨材等を法面工事で使用する吹付機を使用して撹拌し、法面に吹き付ける工法です。

目的モルタル等の浸透しない材質を吹き付けることにより、表流水の浸透防止・風化による侵食を防止し、落石・風化を防ぎます。

選択肢4. 筋芝工 ――――――――― 切土面の浸食防止

適当でない

 

筋芝工盛土に筋状に切芝を埋めていく工法で、芝の2/3以上が埋まるように土羽打ち(盛土法面整形)を行いながら埋めていきます。

目的盛土に雨水が浸透しないよう芝で防止します。また、植物の侵入・定着の促進もします。

まとめ

それぞれの工法がどんな場所(切土面なのか盛土面なのか)に、どういった効果(侵食防止なのか土圧を抑える崩壊防止なのか)があるのかを把握しておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

詳細な工法を知らなくても、名前から何となくイメージしやすい問題です。

選択肢1. 種子吹付け工 ―――――― 凍上崩落の抑制

適当です。

種子吹付け工は、法面に種子を吹き付けて植生を促進し、

凍上崩落を抑制する目的で行われます。

法面の土壌を安定させるために行われる工事であり、

凍上崩落の防止に適しています。

選択肢2. ブロック積擁壁工 ―――― 土圧に対抗して崩壊防止

適当です。

ブロック積擁壁工は、ブロックを積み重ねて擁壁を作る工事であり、

法面を土圧から守る目的で行われます。

土圧に対抗して法面の崩壊を防止するのに適しています。

選択肢3. モルタル吹付け工 ―――― 表流水の浸透防止

適当です。

モルタル吹付け工は、法面にモルタルを吹き付けて表面を覆い、

雨水や地下水の浸透を防ぐ目的で行われます。

表面に保護層を形成することで、表流水の浸透を防止するのに適しています。

選択肢4. 筋芝工 ――――――――― 切土面の浸食防止

不適切です。

筋芝工は、芝が法面に一定の間隔で水平な筋を形成するよう、

切り芝を埋めていく工法です。

目的としては、盛土部分の雨水による浸食や風化を防ぐ事です。

まとめ

一見すべて適当のように見えるひっかけ問題です。

問題を落ち着いてよく見ましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。