2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
締固め工法は、軟弱地盤を適切に締め固めるための工法です。
該当しません。
ウェルポイント工法は、地盤の中に貫通孔を設け、
孔内から地下水を吸い上げる、
地盤を改良する工法です。
該当しません。
石灰パイル工法は、地盤に石灰を注入することで地盤を改良する工法です。
該当します。
地盤に振動体を挿入し、振動体を振動させ、
砂を補給しながら徐々に引き上げることによって周囲の砂地盤を締め固める工法です。
該当しません。
軟弱地盤上に計画されている構造物と同程度の荷重を載せて圧密沈下させ、
所定の量まで沈下した後に荷重を取り除き、構造物を建設する工法です。
工法名は、材料名が入っていたり、和製英語だったりで
覚えにくいですが、暗記するしかないので、
頑張って覚えましょう。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
この問題では、軟弱地盤対策として締固め工法・排水工法・固結工法等があるのでどのような工法が締固め工法に該当するのか考えて回答しましょう。
該当しない
ウェルポイント工法とは排水工法の一つで、ウェルポイントと呼ばれる吸水管を地盤に多数打込み、地下水を排水させ地盤の圧密を促進させる工法です。
よって締固め工法には該当しません。
該当しない
石灰パイル工法とは固結工法の一つで、生石灰のパイル(杭)を地盤に圧入する工法です。
地盤の水分を生石灰が吸収し、含水量低下させ膨張することで地盤の強度増加および沈下量の低減を図る工法です。
よって締固め工法には該当しません。
該当する
バイブロフローテーション工法とは振動締固め工法の一つで、ゆるい砂地盤に棒状の振動機(バイブロフロット)を入れ、振動部付近に水を与えながら、砂または礫を投入して砂ぐいを形成し、振動と注水の効果で地盤を締め固める工法です。
よって締固め工法に該当します。
該当しない
プレローディング工法とは載荷重工法の一つで、構造物がくる予定の場所に、あらかじめ盛土載荷などを載荷し、一定期間放置したあとに載荷重を除去する工法です。
よって締固め工法には該当しません。
軟弱地盤対策に採用される工法は次の工法があります。
①表層処理工法(地盤表層に対する工法) 置換え工法
【密度を高める】
②圧密又は排水工法(粘性土) ウェルポイント工法、プレローディング工法
③締固めによる工法(砂質土) バイブロフローテーション工法
【固結工法】
④添加剤工法 石灰パイル工法
⑤加熱による工法 熱処理工法
⑥凍結による工法 凍結工法
紹介したのは一部ですが土質などによっても様々な工法があるのでよく覚えておきましょう。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
軟弱地盤における改良工法に関する設問になります。ポイントを覚えて確実に押さえましょう。
適当ではありません。ウェルポイント工法は、地盤の地下水位を下げるために使用される排水工法です。
適当ではありません。石灰パイル工法は、軟弱地盤に石灰を注入し、化学反応を利用して土地を固化させる方法です。
正しいです。バイブロフローテーション工法は、振動を利用して地盤を改良する工法です。振動により土粒子が再配置され、地盤が締め固まります。
適当ではありません。プレローディング工法は、地盤に事前に荷重をかけることで、土の圧密を促進し、沈下を防ぐ方法です。
軟弱地盤における改良工法について、しっかりと押さえていきましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和5年度(後期)問題一覧
次の問題(問5)へ