過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和5年度(後期) 土木 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
土留めの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
自立式土留め工法は、支保工を必要としない工法である。
   2 .
アンカー式土留め工法は、引張材を用いる工法である。
   3 .
ボイリングとは、軟弱な粘土質地盤を掘削した時に、掘削底面が盛り上がる現象である。
   4 .
パイピングとは、砂質土の弱いところを通ってボイリングがパイプ状に生じる現象である。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

3

土留め工事とは、地盤を掘削するにあたり、

周りの土砂が崩れることを一時的に防ぐためのものです。

選択肢1. 自立式土留め工法は、支保工を必要としない工法である。

適当です。

自立式土留め工法は、

支保工を必要としません。

選択肢2. アンカー式土留め工法は、引張材を用いる工法である。

適当です。

アンカー式土留め工法は、

引張材を用いる工法です。

選択肢3. ボイリングとは、軟弱な粘土質地盤を掘削した時に、掘削底面が盛り上がる現象である。

不適当です。

ボイリングとは、土留め前面と背面の水位差により、

土留めが転倒する現象のことです。

選択肢4. パイピングとは、砂質土の弱いところを通ってボイリングがパイプ状に生じる現象である。

適当です。

砂質土の弱いところを通ってボイリングがパイプ状に生じる現象です。

まとめ

土留め工法は、2次検定にも出題されるので、

各工法の特徴は、覚えておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。