2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
鋼材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
※ (注)当初の発表では正答は「1つ」でしたが、その後の発表で正答が「2つ」に訂正されました。
- 鋼材は、気象や化学的な作用による腐食により劣化する。
- 疲労の激しい鋼材では、急激な破壊が生じることがある。
- 鋳鉄や鍛鋼は、橋梁の支承や伸縮継手等に用いられる。
- 硬鋼線材は、鉄線として鉄筋の組立や蛇かご等に用いられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
鋼材は鉄を加工して製造されたものです。鋼材のもつ性質を理解しましょう。
適当
腐食の原因は水と酸素です。化学的な腐食は水分を伴わない腐食で、高温の空気や、ガスによる酸化が原因になります。
適当
鋼材は引張強さを超えた荷重で破断しますが、引張強さよりも小さい荷重でも繰り返し負荷がかかると破断します。
適当でない
橋梁の支承や伸縮継手に用いられるのは主に鋼製、ゴム製などです。
適当でない
鉄筋組立やじゃかごの鉄線として使われているのは主にめっき鉄線です。
鋼材の種類や性質、加工なども覚えておきましょう。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
鋼材の性質や用途に関する知識が問われます。
適当です。
鋼材は特に水や湿気にさらされると、錆びや腐食が進みます。
適当です。
鋼材が長期間にわたって繰り返し負荷を受けると、疲労破壊が生じることがあります。
不適当です。
橋梁の支承や伸縮継手等は、主に鋳鋼品や鋼材です。
不適当です。
鉄筋の組立や鉄筋コンクリートの補強などに使われるのは硬鋼線材ではありません。
鋼材に関する問題は比較的難易度が低いため、得点できるようにしましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和5年度(後期)問題一覧
次の問題(問13)へ