2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

鋼道路橋における次の架設工法のうち、クレーンを組み込んだ起重機船を架設地点まで進入させ、橋梁を所定の位置に吊り上げて架設する工法として、適当なものはどれか。
  • フローティングクレーンによる一括架設工法
  • クレーン車によるベント式架設工法
  • ケーブルクレーンによる直吊り工法
  • トラベラークレーンによる片持ち式架設工法

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

鋼道路橋の架設工法には、様々な方法があります。
クレーンを使用して橋梁を架設する際に、
起重機船を使って橋梁を所定の位置に吊り上げる工法が問われています。

選択肢1. フローティングクレーンによる一括架設工法

適当です。
フローティングクレーンは、水上に浮かべられたクレーンで、
水中にサイズの大きい構造物を設置するのに使われます。
これにより、水上での作業が可能になります。

選択肢2. クレーン車によるベント式架設工法

不適当です。
クレーン車は、地上からクレーンを操作して作業する際に使われます。
ベント式架設工法は、クレーン車を使って橋の架設を行う方法ですが、
起重機船ではありません。

選択肢3. ケーブルクレーンによる直吊り工法

不適当です。
ケーブルクレーンは、吊り上げる構造物にケーブルを使用するクレーンです。
直吊り工法は、クレーンで物を直接吊り上げる方法ですが、
起重機船を使う工法ではありません。

選択肢4. トラベラークレーンによる片持ち式架設工法

不適当です。
トラベラークレーンは、橋梁の上に設置され、橋の長さに沿って移動するクレーンです。

まとめ

鋼道路橋とは、文字通り橋です。
土木工事の中でも専門性も高く、普段工事中の橋を間近で見ることも少ないため、
イメージしにくいと思いますが、写真などを確認して覚えましょう。

参考になった数23

02

橋梁の架設工法には、支持方法や使用機械により様々な工法があります。そのなかの架設工法についての問題です。

選択肢1. フローティングクレーンによる一括架設工法

適当

 

フローティングクレーンとは、鋼製の船の上にクレーンを設置したもので、一括架設工法地上で組み立てられた橋梁を一度に吊り上げて架設する工法です。

選択肢2. クレーン車によるベント式架設工法

適当でない

 

ベント式架設工法とは、継手が完成するまで、ベントにより部材を下から支えながら組み立てる工法です。

ベントとは橋桁を下から支える支保工です。

選択肢3. ケーブルクレーンによる直吊り工法

適当でない

 

直釣り工法部材をケーブルで支持しながら架設するケーブル式の工法です。

ケーブル式工法には他に斜吊り工法もあります。

選択肢4. トラベラークレーンによる片持ち式架設工法

適当でない

 

片持ち式架設工法とは、部材の途中を支持せずに橋台・橋脚から張出しながら架設する工法です。

トラベラクレーンは設置した橋の上にクレーン自体を設置し、移動しながら設置を繰り返すイメージです。

まとめ

架設工法の種類と特徴、適した使用機械を把握しておきましょう。

参考になった数11

03

クレーンを使用して橋梁を架設する際に、
起重機船を使って橋梁を所定の位置に吊り上げる工法が問われています。

選択肢1. フローティングクレーンによる一括架設工法

適当です。

ローティングクレーンによる一括架設工法は、起重機船(浮体式クレーン船)を使用して、橋梁部材を一括して吊り上げて架設する方法です。橋梁が水上にある場合や、吊り上げに大きなクレーンが必要な場合に用いられます。

選択肢2. クレーン車によるベント式架設工法

不適当です。

クレーン車によるベント式架設工法は、地上のクレーン車を使用し、仮設支柱(ベント)を用いて橋梁を一部ずつ架設する方法です。

選択肢3. ケーブルクレーンによる直吊り工法

不適当です。
ケーブルクレーンによる直吊り工法は、ケーブルクレーンを用いて、高所から橋梁を吊り上げて架設する方法です。

主に渓谷や谷間などの地形で使われます。

選択肢4. トラベラークレーンによる片持ち式架設工法

不適当です。

トラベラークレーンによる片持ち式架設工法は、橋脚上に設置された移動式クレーンを使用し、片持ちで橋梁を順次延ばしていく方法です。

まとめ

あまり触れる機会が少ない分野になります。

動画サイトでアップロードしてくれているものもありますので、一度見てみてはいかがでしょうか。

参考になった数2