過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和5年度(後期) 土木 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄道の「軌道の用語」と「説明」に関する次の組合せのうち、適当でないものはどれか。
   1 .
スラック ―――― 曲線部において列車の通過を円滑にするために軌間を縮小する量のこと
   2 .
カント ――――― 曲線部において列車の転倒を防止するために曲線外側レールを高くすること
   3 .
軌間 ―――――― 両側のレール頭部間の最短距離のこと
   4 .
スラブ軌道 ――― プレキャストのコンクリート版を用いた軌道のこと
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 土木 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

軌道とは、レール、レール締結装置、枕木、道床など、

道床から上の「列車が通る道」の構造物の総称を指します。

選択肢1. スラック ―――― 曲線部において列車の通過を円滑にするために軌間を縮小する量のこと

不適当です。

スラックは、車輪の摩擦力によって外側に押し出されたレールの内側レールと、

内側に引かれたレールの外側レールとの間隔を指します。

円滑な曲線通過を支援するためのものです。

選択肢2. カント ――――― 曲線部において列車の転倒を防止するために曲線外側レールを高くすること

適当です。

カントは、列車が曲線を通過する際に発生する遠心力による車両の転覆を防ぐために、

曲線内側のレールを高く、外側のレールを低く設定することです。

選択肢3. 軌間 ―――――― 両側のレール頭部間の最短距離のこと

適当です。

軌間は、両レールの内側の頭部間の最短距離を指します。

一般的には、日本の標準軌は1,067mmです。

選択肢4. スラブ軌道 ――― プレキャストのコンクリート版を用いた軌道のこと

適当です。

スラブ軌道は、コンクリート製のプレキャストスラブを用いて構築される軌道です。

一般的に高速鉄道や新幹線などで使用されています。

まとめ

鉄道に関する分野も試験では選択問題になります。

ダム、トンネル、護岸にくらべ身近でイメージがわきやすいと思いますが、

苦手に感じる場合は他の分野で得点しましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。