2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
土木 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

労働基準法の未成年者労働に関する問題です。

選択肢1. 使用者は、毒劇薬、又は爆発性の原料を取り扱う業務に就かせてはならない。

適当です。

選択肢2. 使用者は、その年齢を証明する後見人の証明書を事業場に備え付けなければならない。

不適当です。

満18歳に達していない労働者については、

使用者はその年齢を証明する書類を備えている必要があります。

後見人の証明書ではなく、年齢を証明する書類を備え付ける必要があります。

選択肢3. 使用者は、動力によるクレーンの運転をさせてはならない。

適当です。

選択肢4. 使用者は、坑内で労働させてはならない。

適当です。

まとめ

この問題は雇用者向きの知識になりますが、施工管理技士の中でも比較的難易度の低い

問題なので、出来るだけ得点できるようにしましょう。

参考になった数5

02

労働基準法の年少者の就業制限のうち満18歳に満たないものについての問題です。

選択肢1. 使用者は、毒劇薬、又は爆発性の原料を取り扱う業務に就かせてはならない。

適当

 

使用者は、毒劇薬、又は爆発性の原料を取り扱う業務に就かせてはいけません。

選択肢2. 使用者は、その年齢を証明する後見人の証明書を事業場に備え付けなければならない。

適当でない

 

使用者は、その年齢を証明する証明書を事業場に備え付けなければなりません。

後見人ではなく本人です。

選択肢3. 使用者は、動力によるクレーンの運転をさせてはならない。

適当

 

起重機(クレーン、デリックまたは揚貨装置)の運転業務をさせてはなりません。

他にも、動力ににより駆動される土木建築用機械の運転業務もさせてはなりません。

選択肢4. 使用者は、坑内で労働させてはならない。

適当

 

坑内労働も危険有害作業に当たります。

まとめ

年少者の他にも女性の就業制限もあるのでそちらも一緒に勉強しておきましょう。

参考になった数2