2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
鋼構造物塗装 問33
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 鋼構造物塗装 問33 (訂正依頼・報告はこちら)
塗料の品質確認に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 凝集した亜鉛末は、均一な攪拌ができないため、使用してはならない。
- 増粘した塗料は、加熱して流動性が正常となれば品質を確認したのち使用してよい。
- ゲル化した塗料は、正常な塗膜が得られないので使用してはならない。
- 顔料が沈殿した塗料は、攪拌で均一化する場合は使用してよい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
塗料の品質確認に関する問題です。ポイントをしっかり押さえましょう。
正しいです。凝集した亜鉛末は均一に攪拌できず、均一な塗膜を形成できないため使用してはなりません。
間違いです。
増粘した塗料を加熱して流動性を回復させることは品質に影響を与える可能性が高く、通常は避けるべきです。塗料が増粘した場合、その原因が品質の劣化によるものである可能性があるため、加熱して使用するのは適切ではありません。
正しいです。ゲル化した塗料は正常な塗膜を形成できないため、使用してはなりません。
正しいです。顔料が沈殿しても、攪拌して均一に戻る場合は正常な塗料として使用できます。
塗料の品質確認について、しっかりと押さえましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
塗料の品質確認に関する基礎的項目になります。よくおさえておきましょう。
適当です。
亜鉛末が凝集している場合、均一な攪拌が困難であり、塗料の性能が損なわれる可能性があるため、使用すべきではありません。
適当ではありません。
増粘した塗料は、加熱しても元の性能を回復しないことが多く、品質が保証されないため、使用しない方が良いです。
適当です。
ゲル化した塗料は、塗膜の品質が劣るため、正常な塗膜を得ることができないので、使用すべきではありません。
適当です。
顔料が沈殿している場合でも、攪拌して均一化することで塗料の品質を確保できる場合があります。
ただし、攪拌だけで元の性能が回復するかどうかは塗料の種類によります。
塗料の品質確認について、基礎を覚えておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和5年度(後期)問題一覧
次の問題(問35)へ