2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
鋼構造物塗装 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

鋼橋塗装に用いる足場の安全管理に関する問題です。ポイントをしっかり押さえましょう。

選択肢1. 吊り足場、張出し足場及び高さ5m以上の足場の組立、解体、変更の作業には、足場の組立て等作業主任者を選任して作業を行わなければならない。

正しいです。労働安全衛生法では、高さ5m以上の足場の組立、解体、変更作業には、足場の組立て等作業主任者を選任して作業を行うことが義務付けられています。

選択肢2. パイプ吊り足場は、作業床の安定を図るため、やらずのパイプの吊り間隔は1.8m以内とし、ころばしパイプは0.9m程度の間隔で配置する。

間違いです。
やらずのパイプの設置および吊り間隔は、一般的に3.6m以内となります。

選択肢3. パネル式吊り足場は、安全で迅速な架設と解体が可能で、足場形状の工夫により塗装時の落下物が生じにくいため都市内で広く用いられている。

正しいです。パネル式吊り足場は、迅速な架設と解体が可能であり、足場形状の工夫により塗装時の落下物が生じにくい特性を持ち、都市内で広く利用されています。

選択肢4. シート防護を取り付けた足場は、強風時に足場に大きな風圧がかかる危険性があるので、風の影響には十分注意しなければならない。

正しいです。シート防護を取り付けた足場は強風時に大きな風圧がかかるため、風の影響に対する注意が必要です。

まとめ

鋼橋塗装に用いる足場の安全管理について、しっかりと押さえましょう。

参考になった数3

02

鋼橋塗装に関わらず、足場の安全管理に関する各項目を覚えておきましょう。

作業員の命に係わる項目になります。

選択肢1. 吊り足場、張出し足場及び高さ5m以上の足場の組立、解体、変更の作業には、足場の組立て等作業主任者を選任して作業を行わなければならない。

適当です。労働安全衛生法では、高さ5m以上の高所作業や特殊な足場の組立て、解体、変更には、適切な資格を持った作業主任者を選任することが義務です。

選択肢2. パイプ吊り足場は、作業床の安定を図るため、やらずのパイプの吊り間隔は1.8m以内とし、ころばしパイプは0.9m程度の間隔で配置する。

適当ではありません。

パイプ吊り足場の「やらずのパイプ」の吊り間隔は、作業の安全性や安定性を確保するために規定されているが、1.8m以内ではなく、3.6m以内となります。

選択肢3. パネル式吊り足場は、安全で迅速な架設と解体が可能で、足場形状の工夫により塗装時の落下物が生じにくいため都市内で広く用いられている。

適当です。

パネル式吊り足場は安全で迅速な架設が可能で、落下物の発生を抑えるために工夫されているため、都市内でも広く用いられています。

選択肢4. シート防護を取り付けた足場は、強風時に足場に大きな風圧がかかる危険性があるので、風の影響には十分注意しなければならない。

適当です。

シート防護を取り付けることで風圧が増加し、足場の安全性に影響を与えることがあるため、強風時には特に注意が必要です。

まとめ

大事な設問です。覚えておきましょう。

参考になった数1