2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
薬液注入 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 薬液注入 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
二重管ストレーナー工法(複相型)の施工手順に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 削孔は、削孔機械を使用して、所定深度まで行う。
- 一次注入は、削孔完了後、瞬結性薬液に切り替え、注入管周囲のシール及び粗詰め注入を行う。
- 二次注入は、一次注入と同じステップで、緩結性薬液による割裂注入を行う。
- 注入完了は、ステップアップしながら一次注入、二次注入の手順を繰り返し、所定改良区間の注入を行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
二重管ストレーナー工法(複相型)の施工手順に関する設問になります。ポイントを覚えて確実に押さえましょう。
正しいです。二重管ストレーナー工法では、最初に削孔を行い、注入する深さに応じて地盤を削ります。
正しいです。一次注入は、瞬結性薬液を用いて注入孔周囲をシールし、地盤を強化する工程です。この工程によって、二次注入の効率が向上し、より効果的な地盤改良が可能となります。
適当でないです。割裂注入ではなく、浸透注入を行います。
正しいです。注入完了までに、ステップアップ(段階的に注入深度を上げていく方法)を行い、全体の改良区間に対して注入を繰り返すのが一般的な手順です。
二重管ストレーナー工法(複相型)の施工手順について、しっかりと押さえていきましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
二重管ストレーナー工法(複相型)の施工手順に関する設問です。
ポイントを押さえておきましょう。
適当です。
「削孔」というのは、簡単に言うと「地面に穴を掘る」ことです。
専用の機械を使って、あらかじめ決められた深さまで地面に穴を掘ります。
この作業は、後で薬液を注入するための最初の工程です。
適当です。
一次注入は、穴を掘った後、最初に行う薬液の注入です。
一次注入では、すぐに固まる「瞬結性薬液」を使って、穴の周りをシール(密封)します。
シールは、薬液が他の場所に流れ出てしまわないようにする役割があります。
また、粗詰め注入という作業で、穴をしっかり埋めることも行います。
適当でありません。
一次注入は、瞬結性薬液を使用し、削孔直後にシールや粗詰めを行います。
この工程は主に、孔壁を補強し、地盤の安定性を高めるために行われます。
二次注入は、一次注入で行った粗詰めの後、緩結性薬液を使用して、地盤をより安定させます。
割裂注入は通常、緩結性薬液ではなく別の手法で行われます。
割裂注入は、地盤の割れ目に薬液を注入するため、異なる工程や機材が必要となります。
適当です。
一次注入と二次注入を繰り返しながら、地面の中の改良が必要な範囲すべてに薬液を注入します。
この工程が終わると、注入作業が完了です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
二重管ストレーナー工法は、地盤中に薬液を注入し、地盤の強度や透水性を向上させる工法の一つです。この工法は、瞬結性の薬液で一次注入を行い、その後、緩結性の薬液で二次注入を行うという特徴があります。
適切です。
二重管ストレーナー工法の最初の工程は、所定の深さまで孔を掘る削孔作業です。これは、通常、削孔機を使用して行われます。
適切です。
削孔が完了した後、瞬結性の薬液を注入し、注入孔の周囲をシールするとともに、大きな空隙を埋める粗詰め注入を行います。
適切ではありません。
二次注入は、一次注入の後に行われ、緩結性の薬液を用いて、一次注入で埋められなかった小さな空隙を充填し、地盤を均一に強化します。「割裂注入」という表現は、この工法の一般的な表現ではありません。二次注入は、割裂注入ではなく、一次注入で埋められなかった小さな空隙を充填する「浸透注入」と表現するのが一般的です。
適切です。
二重管ストレーナー工法は、ステップアップしながら、一次注入と二次注入を繰り返すことで、所定の範囲の地盤を改良していきます。
二重管ストレーナー工法は、瞬結性の薬液と緩結性の薬液を2段階で注入することで、地盤を効果的に改良する工法です。一方、割裂注入は、地盤を割裂させながら薬液を注入する工法であり、二重管ストレーナー工法の二次注入とは異なります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和5年度(後期)問題一覧
次の問題(問13)へ