2級土木施工管理技術の過去問
令和5年度(後期)
薬液注入 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度(後期) 薬液注入 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
薬液注入における注入時の施工管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 二重管ストレーナー工法では、注入の進行と共に変化する圧力の数値を読み取れないことも多い。
- 材料を調合する場合は、一般に比重の小さいものから先に調合槽に投入する。
- 薬液注入で水ガラスや硬化材に混合する水には、水道水を使用することはできない。
- p−qチャートとは、注入時における注入量と圧力の関係を連続的に記録したものである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
薬液注入における注入時の施工管理に関する設問になります。ポイントを覚えて確実に押さえましょう。
正しいです。二重管ストレーナー工法では、地盤の条件や注入の進行に伴って圧力が変動するため、圧力の数値が安定せず、正確に読み取れない場合があります。
正しいです。比重の小さい液体を先に投入し、後から比重の大きい液体をゆっくりと加えると、層状に分離しにくく、均一な混合になりやすいというメリットがあります。
適当でないです。このような記述はなく、水道水を使用することができます。
正しいです。p-qチャートは、注入時の圧力と注入量の関係を示すグラフで、施工管理において重要な指標となります。
薬液注入における注入時の施工管理について、しっかりと押さえていきましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
薬液注入における注入時の施工管理は、現場でも活用される重要な項目です。
よく覚えておきましょう。
適切です。
設問のとおりです。
適切です。
比重が小さい材料を先に投入することで、混合が均一に行いやすくなります。
比重の大きい材料を後から投入することで、比重の小さい材料が底に沈んで均一な混合が難しくなるのを防ぎます。
適切でありません。
そのような決まりはありません。
適切です。
そのとおりです。
p(圧力): 注入圧力を示します。圧力は、薬液の流れや地盤への浸透に大きな影響を与えます。
q(流量): 注入量や流量を示します。流量は、薬液がどれだけの速さで地盤に注入されているかを示します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和5年度(後期)問題一覧
次の問題(問17)へ