2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問81 (鋼構造物塗装 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問81(鋼構造物塗装 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

塗装の塗重ね間隔に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 塗装を塗り重ねる場合の塗装間隔は、付着性を良くし良好な塗膜を得るために重要な要素であることから、塗料ごとに定められた間隔を守る必要がある。
  • 未乾燥の塗膜に塗り重ねた場合は、塗装直後の外観に異常がなくても後日透けの様な欠陥が発生することがある。
  • 硬化しすぎた塗膜に塗り重ねた場合は、上塗り塗料の付着力が得られず層間剝離を生じることがある。
  • やむを得ず塗装間隔が超過した場合は、サンドペーパーによる面粗しを行って付着性を確保する方法があるが、その場合は塗装前に付着力の確認が必要である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。