2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問101 (鋼構造物塗装 問35)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問101(鋼構造物塗装 問35) (訂正依頼・報告はこちら)
- 足場(つり足場を除く。)における作業を行うときは、作業の前日に、作業を行う箇所に設けた足場用墜落防止設備の取り外し及び脱落の有無について点検しなければならない。
- つり足場の上で、脚立、はしご等を用いて労働者に作業させてはならない。
- 足場の構造及び材料に応じて、作業床の最大積載荷重を定め、かつ、これを超えて積載してはならない。
- 張出し足場の組立て、解体又は変更の作業については、足場の組立て等作業主任者技能講習を修了した者のうちから、足場の組立て等作業主任者を選任しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題は、作業足場の安全管理において、事業者が遵守すべき労働安全衛生規則上の措置について問うものです。
各選択肢が労働安全衛生規則の規定と合致しているか、細部まで注意深く確認することがポイントです。
この記述は適当ではありません。
労働安全衛生規則第567条には、足場における作業を行う場合の点検について規定されています。
そこでは、作業を行う「当日」に、作業を開始する前に点検を行うこととされています。
この記述は、規則に完全に合致しているため適当です。
この記述は、規則に完全に合致しているため適当です。
この記述は、規則に完全に合致しているため適当です。
足場は高所作業における墜落・転落災害のリスクが非常に高いため、その安全確保は極めて重要です。
特に、点検の時期や内容、作業方法の制限、最大積載荷重の管理、そして作業主任者の選任など、具体的な規則の内容を押さえておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問99)へ
令和6年度(後期) 問題一覧
次の問題(問102)へ