2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問115 (薬液注入 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問115(薬液注入 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

土の粒度試験から求められる値や推定できる値に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 均等係数の値が大きくなるほど、粒度分布が広くなる。
  • 曲率係数の値が大きくなるほど、粒径加積曲線がなだらかになる。
  • Creager(クレーガー)の表やHazen(ヘーズン)の推定式は、粒度試験の結果から砂質土の透水係数を推定するために用いる。
  • 土の細粒分が増すとN値が増加することから、N値から液状化強度を推定する方法に平均粒径や細粒分含有率が用いられている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。