2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問119 (薬液注入 問6)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問119(薬液注入 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
- 地下水位低下工法が採用される地質は、シルト質砂から砂礫層に至る透水係数がほぼ10−3〜10−6m/sの範囲に適用される。
- 地下水位低下工法を用いる場合、対象とする砂層中に連続した不透水層があると、目的とする水位低下の効果が得られないこともある。
- ディープウェル工法は、透水係数が小さい地盤で用いられ、施工に際しては、ストレーナの適正な配置、適切なスリットの形成等に留意する必要がある。
- ウェルポイント工法は、真空を利用して排水するため、揚水可能な深さは実用上6m程度である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問118)へ
令和6年度(後期) 問題一覧
次の問題(問120)へ