2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問129 (薬液注入 問16)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問129(薬液注入 問16) (訂正依頼・報告はこちら)
- 注入規模が小さい工事では、P−Qチャートから圧力の傾向を読み取り、それを施工管理に活かす時間がない間に工事が終了することがある。
- 圧力の記録を見ても注入の状況は判断できないため、規模の大きな工事では地盤の変位を計測して、注入管理することがある。
- 薬液注入の大部分を占める二重管ストレーナー工法では、ストレーナーを通過する際の抵抗圧が大きくなり、注入の進行と共に変化する圧力の数値を読み取れないことがある。
- P−Qチャートによる圧力管理方式は、各注入ステップごとの圧力が上昇するまで注入することがないため、圧力が上昇する傾向を全体の管理として使うことがある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問128)へ
令和6年度(後期) 問題一覧
次の問題(問130)へ