2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問158 (薬液注入 問45)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問158(薬液注入 問45) (訂正依頼・報告はこちら)

薬液注入工法における注入速度及び注入圧力に関する下記の文章中の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

・注入圧力は、注入形態、注入効果並びに( イ )、安全に与える影響が大きく注入工事における重要な管理項目である。
・注入圧力は、原則として土かぶり圧、間隙水圧、構造物等によって許容される( ロ )でなければならない。
・砂質土に対する注入の場合、注入速度は遅い方が注入圧力も低く( ハ )になりやすいが、施工性及び経済性の面でむやみに低く設定することは問題がある。
・粘性土に対する注入の場合、注入速度は急激な( ニ )の上昇や地盤隆起を防止するためには、経済性の許す範囲内で低く設定することが望ましい。
  • (イ)工期  (ロ)最大圧力以下  (ハ)浸透注入  (ニ)間隙水圧
  • (イ)工期  (ロ)最小圧力  (ハ)割裂注入  (ニ)地下水位
  • (イ)環境保全  (ロ)最大圧力以下  (ハ)浸透注入  (ニ)間隙水圧
  • (イ)環境保全  (ロ)最小圧力  (ハ)割裂注入  (ニ)地下水位

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。