2級土木施工管理技士 過去問
令和7年度(前期)
問8 (土木(ユニットB) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技士試験 令和7年度(前期) 問8(土木(ユニットB) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

道路における盛土の施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 盛土の締固めの目的は、土の間隙に含まれる水分量を少なくすることにより、透水性を低下させ、土を安定した状態にすることである。
  • 盛土における構造物縁部の締固めは、ブルドーザ等できるだけ大型な締固め機械により入念に締め固めるものとする。
  • 浸水により強度が低下するおそれがあることから、道路土工盛土工指針では施工含水比として最適含水比と乾燥側の含水比の範囲で締め固めるように規定されている。
  • 構造物裏込め部の施工は、雨水の流入をできるだけ防止すると共に、浸透水に対しては地下排水溝を設けて処理することが望ましい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。