二級建築士の過去問
平成27年(2015年)
学科1(建築計画) 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5です。

1、ボイド型は建物中央に各階をつなぐEVや階段などをまとめて配置した形式です。
また吹き抜けがある分、上下空間に繋がりをもたらし共用廊下は開放的となります。
その反面、各方面に居室を設けるため、部屋ごとの日照条件に差が出てしまいます。

2、共用庭を中心に住居を配置した形式をタウンハウスと言います。
コモンスペースである共用庭が中心にあるため、各住居は独立性をもちつつ、
それぞれとつながる共有空間があるので、集合住宅のような開放感もあります。

3、コレクティブハウスは居住者はそれぞれ独立した生活ができる室を持ち、
厨房や食堂などを共有することで食寝分離となる形式です。

4、フライングコリドーは、住居と共用廊下との間に吹き抜けがある形式です。
そのため、通風採光の面で優れており、各住居のプライバシーに優れています。

5、コモンアクセスは共用庭(コモンスペース)を経由して各住居へとアクセスする形式になります。
共用庭へのアクセスを制限したりするような形式ではありません。

参考になった数34

02

正解は設問5です。

設問1 設問の通りです。デメリットとして、日照条件の悪い住戸が出てきてしまうことが挙げられます。

設問2 タウンハウスは集合住宅の1つで、共用の庭(コモンスペース)を持つ低層集合住宅です。

設問3 コレクティブハウスは、プライバシーを尊重しつつ子育てや家事等の作業を共同で行うサービスと住宅を組み合わせたものです。

設問4 設問の通りです。

設問5 コモンスペースから各住戸へアクセスする方式で、住民のコミュニケーションの活性化に有効です。

参考になった数9

03

「コモンアクセス」は、共用庭を中心とし住棟を配置し、この共用庭に面した通路から各住棟へアクセスする形式です。居住者コミュニティの活性化を図るのに有効とされています。
従って、設問「5」が不適当となります。「1~4」については、設問どおりです。

参考になった数6