二級建築士の過去問
平成27年(2015年)
学科3(建築構造) 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 平成27年(2015年) 学科3(建築構造) 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような材の長さ及び材端の支持条件が異なる柱A、B、Cの座屈長さをそれぞれlA、lB、lCとしたとき、それらの大小関係として、正しいものは、次のうちどれか。
問題文の画像
  • lA > lB > lC
  • lA = lB > lC
  • lB > lC > lA
  • lC > lA = lB
  • lC > lB > lA

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4

今回、座屈長さ l の大小関係を求める為、
各々の支持状況から座屈長さを検討します。

一端自由の場合、座屈長さ la = 2 × l = 2l
両端ピン固定の場合、座屈長さ lb = 1 × 2l = 2l
一端ピン固定の場合、座屈長さlc = 0.7 × 3l = 2.1l

したがって、lc > la = lb となります。

参考になった数16

02

正解は4です。


座屈長さlkは支持条件によって倍率が変わります。

(水平移動拘束時)
・両端ピン:1.0 l
・両端固定:0.5 l
・一端ピン他端固定:0.7 l

(水平移動自由時)
・両端固定:1.0 l
・一端自由他端固定:2.0 l

上記よりそれぞれの座屈長さを求めると、
A:l × 2.0 = 2.0 l
B:2 l × 1.0 = 2.0 l
C:3 l × 0.7 = 2.1 l

よって lc > la = lb

参考になった数9

03

正解は4です。

それぞれの座屈長さを比較して計算します。

一端自由他端固定の座屈長さ:2l
よって lA=2×l=2l

両端ピンの座屈長さ:l
よって lB=1×2l=2l

一端ピン他端固定の座屈長さ:0.7l
よって lC=0.7×3l=2.1l

したがってlC>lA=lBとなります。

参考になった数2