二級建築士の過去問
平成28年(2016年)
学科3(建築構造) 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 平成28年(2016年) 学科3(建築構造) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような平面を有する壁式鉄筋コンクリート造平家建ての建築物の構造計算において、X方向の壁量の値として、最も近いものは、次のうちどれか。ただし、階高は3m、壁厚は12cmとする。
問題文の画像
  • 15.0cm/m2
  • 16.0cm/m2
  • 19.0cm/m2
  • 20.3cm/m2
  • 21.4cm/m2

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

答えは4番です。

耐力壁の計算は以下の通りです。

X方向の壁量 = X方向の耐力壁長さ合計(cm) / 床面積(m²)

= (180×4+45×2) / (8×5)
= 810 / 40
= 20.25 cm/m²

なお「耐力壁の長さは45cm以上」なので、0.4m の壁は耐力壁に含めません。

参考になった数20

02

正解 : 4

耐力壁の実長は45cm以上です。
したがって、耐力壁の計算では、長さが45cm未満の壁は計算されないので除きます。

X方向の壁量=X方向の耐力壁の実長の合計(cm)/床面積(m²) より、
= { (180×4)+(45×2) } / (8×5)
= 810 / 40
= 20.25
≒ 20.3 cm/m²

参考になった数3

03

X方向の壁量は以下の式を用いて算出します。
X方向の壁量 = X方向の壁の長さの総和(cm) / 壁量算定用床面積(m²)

{ ( 180 cm × 4 ) + ( 45 cm × 2 ) } / ( 8m × 5m )
= 810 cm / 40 m²
≒ 20.3 cm/m²

長さが45cm「未満」の壁は耐力壁として扱わないので注意します。

参考になった数2