二級建築士の過去問
平成28年(2016年)
学科4(建築施工) 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 平成28年(2016年) 学科4(建築施工) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

設備工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 管径75mmの屋外排水管の主管の勾配は、1/100とした。
  • 給水横走り管は、上向き給水管方式を採用したので、先上がりの均一な勾配で配管した。
  • 雨水立て管に排水トラップを設けたので、建築物内で汚水排水管と連結した。
  • 温水床暖房に用いる埋設方式の放熱管を樹脂管としたので、管の接合は、メカニカル継手とした。
  • 空気よりも軽い都市ガスのガス漏れ警報設備の検知器は、その下端が天井面から下方30cmの位置となるように取り付けた。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解 : 3

1.〇
管径75mmの屋外排水管の主管の勾配は、1/100となっています。
管径が太いものほど勾配を緩くし、細いものほど急勾配になるように定められています。

2.〇
給水横走り管は、上向き給水管方式を採用する場合、先上がり勾配で配管します。
下から上へ給水・給湯する場合は、管内空気を蛇口など各器具から逃すように先上がり配管とします。

3.×
『雨水立て管』は、汚水排水管と連結したり、兼用してはいけません。
また、『雨水立て管』は、通気管とも連結したり、兼用したりしてはいけません。

4.〇
温水床暖房に用いる埋設方式の放熱管を樹脂管とする場合、管の接合はメカニカル継手とします。

5.〇
都市ガスのガス漏れ警報設備の検知器は、その下端が天井面から下方30cmの位置に取り付けます。

参考になった数15

02

最も不適当なものは3番です。

 1 . 正
排水管の勾配は、菅径の大きさに合わせて決めます。
菅径65mm以下 … 1/50
  75mm, 100mm … 1/100
  125mm … 1/150
  150mm以上 … 1/200

 2 . 正
給水横走り管は、
上向き給水管を採用する場合、
先上がりの均一な勾配で配管します。

 3 . 誤
雨水立て管と汚水排水管は連結してはなりません。

 4 . 正
温水床暖房に用いる埋設方式の放熱管を樹脂管とする時、
管の接合は、メカニカル継手とします。

 5 . 正
都市ガスのガス漏れ警報設備の検知器は、
検知器の下端が天井から30cm以内の位置に取り付けます。

参考になった数6

03

1.正)設問の通り

2.正)設問の通り

3.誤)
雨水排水立て管は専用配管とし、
通気立て管と兼用してはいけません。

4.正)設問の通り

5.正)設問の通り
空気より重いプロパンガスの
ガス漏れ警報設備の検知器上端は
床面の上方、30cm以内の位置に
なるように取り付けます。

参考になった数3