二級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科1(建築計画) 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 平成29年(2017年) 学科1(建築計画) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
住宅の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 都市部の狭い敷地において、プライバシーを確保するため、建築物や塀で囲まれた中庭を設ける住宅形式を、タウンハウスという。
- コア型の住宅は、給排水衛生設備などを1箇所にまとめた形式であり、設備工事費の低減や動線の単純化を図り、外周部には居室を配置することができる。
- パッシブデザインは、建築物が受ける自然の熱、風及び光を活用して暖房効果、冷却効果、照明効果等を得る設計手法である。
- 台所において、L型キッチンを採用することにより、車椅子使用者の調理作業の効率化を図ることができる。
- 居住者の高齢化を考慮する場合、出入口の扉は引戸とすることが望ましい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.記述はコートハウスの説明をしています。
タウンハウスとは、共用庭(コモンスペース)を中心に住戸を配置した、接地型の低層連続住宅のことをいいます。
コモンスペースは、近隣交流の機会を得られるだけでなく、プライバシーの確保のための緩衝スペースとしても成り立っています。
2.コア型(コアプラン)の住宅とは、台所や風呂、洗面所、便所などの設備コアを一緒にまとめて配置するプランのことです。
動線の単純化や、設備工事費の軽減にもつながります。
3.パッシブデザインとは、自然エネルギーを活用した設計手法の1つで、建物に生じる熱や空気の流れ、光などを利用することによって、暖房効果、冷房効果、照明効果等を得られるよう意図されたデザインのことです。
4.回転を主とした移動が可能なL字型のキッチンは、横移動が困難な車椅子使用者に適しています。
5.居室の出入り口は、引戸であれば体の移動をしなくても開閉が容易にできるため、引戸にすることが望ましいです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
1-設問はコートハウスの記述です。
タウンハウスは、コモンスペースと呼ばれる共有の庭を取り囲む形式の住宅です。
2-設問の通りです。
3-設問の通りです。
反対に、機械的設備を利用して室内環境を得る設計手法を、アクティブデザインといいます。
4-設問の通りです。
5-設問の通りです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
平成29年(2017年)問題一覧
次の問題(問12)へ