二級建築士の過去問
平成30年(2018年)
学科3(建築構造) 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 平成30年(2018年) 学科3(建築構造) 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような外力を受ける静定ラーメンにおける曲げモーメント図の形として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、曲げモーメント図は、材の引張側に描くものとする。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

ピン・ローラーの特徴を理解する設問になります。

• 右側の支点はローラーで、水平に力が生じた場合右側柱には水平力は生じません。
  よって、モーメントは生じない事になります。

• 左側の支点はピンで、柱に曲げが生じた場合部材に引張が生じる側にモーメント表記がされます。

 よって、4.が正解になります

参考になった数9

02

正解は4です。


まず左下から支点をA、左上をB、中央上をC、右上をD、右下をEと仮定します。
そしてそれぞれの支点で切断した図を描きそれぞれの支点でのモーメントを求めていきます。
その際にモーメント図を書く側は材の引張側となります。

まずA点とE点は M = 0 となります。(切断するとモーメントが何もないため)

続いて他のモーメントを算出するために反力Va、Ha、Veを求めていきます。

まず ΣX = 0 より
Ha = P(左向き)となります。

次に ΣMe = 0 より
Va × 2l + P × 2l − 2P × l = 0
Va = 0

ΣY = 0 より
Va + Vb − 2P = 0
Vb = 2P

続いて各支点でのモーメントを求めるために切断図を書いておきます。

ΣMb = 0 より(B点で切断し左下側を選択)
P × 2l + Mb = 0
Mb = −2Pl(反時計回り)
よって曲げモーメントは内側が引張になります。

ΣMc = 0 より(C点で切断し左側を選択)
Mc + P × 2l = 0
Mc = −2Pl(反時計回り)
よって曲げモーメントは内側が引張になります。

ΣMd = 0 より
Md = 0  ←切断して右下側を選択すると反力は何もなくなるため

これらを図示すると、正解は 4 となります。

参考になった数5