過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和元年(2019年) 学科1(建築計画) 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
高齢者や身体障がい者等に配慮した一戸建て住宅の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
車椅子使用者が利用する洗面器の上端の高さは、洗顔を考慮して、床面から750 mmとした。
   2 .
浴室の出入口において、脱衣室との段差の解消と水仕舞を考慮して、グレーチングを用いた排水溝を設けた。
   3 .
車椅子使用者が利用するキッチンカウンターの下部には、高さ400 mm、奥行450 mmのクリアランスを設けた。
   4 .
階段の昇り口の側壁に設ける足元灯の高さは、昇り口の1段目の踏面から上方に300 mmとした。
   5 .
車椅子使用者が利用する駐車場において、駐車スペースの幅は、乗降を考慮して、3.5 mとした。
( 二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科1(建築計画) 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

22
1. 記述は正しいです
 このほか、洗面器の下は車椅子を利用しても膝がぶつからないように、床から600~650㎜開放する計画とします。

2. 記述は正しいです
 浴室の出入口でやむを得ず段差が生じる場合は、20㎜以下とします。
浴室は、適切に手すりを設けたり、防滑仕上にするなどの配慮が必要です。

3. 記述は誤りです
 カウンターや洗面器の下にクリアランスを設ける場合は、床から600~650㎜の空間を確保しなければ膝がぶつかり機能しなくなるので気を付けましょう。

4. 記述は正しいです
 足元等は歩行時に適切に機能させるために、人感センサーや照度センサーなどの補助機能を付けることが望ましいとされています。

5. 記述は正しいです
 駐車スペースの幅は、一般が2.4~2.5mであり、車椅子利用者用が3.5mにすることが一般的になっています。設計製図試験をにらんで、しっかり覚えておくようにしましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解は3です。

1.正しいです。
 車椅子利用者が利用する洗面台の高さは、座りながら利用することを考慮して、750mm程度とします。

2.正しいです。
 グレーチングを用いることで段差を解消すると同時に、水が脱衣場に流れ込まないようにできます。

3.誤りです。
 クリアランス(車椅子利用者の足部分が入れらるスペース)は、高さ600mm、奥行き450mm程度必要となります。

4.正しいです。
 階段に設ける足元灯は、昇り口と降り口の1段目の踏面から上方に300mmの高さとします。

5.正しいです。
 車椅子利用者が降車して旋回できるスペースを確保するために、駐車スペースの幅は3.5 m以上と定められています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。