過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和元年(2019年) 学科1(建築計画) 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
事務所ビル、商業建築の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
コアプランの計画において、事務室の自由な執務空間を確保するため、コアを事務室から独立させた分離コア型とした。
   2 .
事務室において、在席率が50~60%と想定されたので、個人専用の座席を設けず、在籍者が座席を共用し、スペースを効率的に利用するために、オフィスランドスケープ方式で計画した。
   3 .
地下階に設ける自走式駐車場において、一般的な自動車の車高を考慮して、駐車スぺースの梁下の高さが2.3 mになるように計画した。
   4 .
バーにおいて、カウンター内の床の高さは、客席の床の高さに比べて低くなるように計画した。
   5 .
喫茶店において、厨房の床面積を延べ面積の15%で計画した。
( 二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科1(建築計画) 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

17
正解は2です。

1.正しいです。
 分離コア型は、コア部分(設備空間や交通空間)を執務空間から独立させた形式のため、自由な執務空間が可能となります。

2.誤りです。
 記述は、フリーアドレス方式についての説明です。
 オフィスランドスケープ方式とは、固定の間仕切りを使わず、家具や植物等で在席者のプライバシーを確保しつつ、変化のある執務空間を可能とする形式です。

3.正しいです。
 車路の梁下高さは2.3m以上、駐車スペースの梁下高さは2.1m以上と決まっています。

4.正しいです。
 立って作業を行う従業員と座っている客の目線を揃えるために、カウンター内の高さは低くすることが良いとされています。

5.正しいです。
 喫茶店の厨房床面積は、一般に15%~20%程度とされています。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
1. 記述は正しいです
 分離コアは、執務室の空間を自由に活用することができます。
しかし、コアが外側にあるため構造上不利に働きますし、2方向避難の計画が難しくなってしまいます。

2. 記述は誤りです
 オフィスランドスケープは、パーティションや植栽で区画し、自由なレイアウトで快適な空間を作る手法です。一人当たりの専有面積が大きくなる傾向にあります。

3. 記述は正しいです
 駐車場高さのほかに、自動車の取り回しを考慮して、柱割付け・歩行者通路計画などを慎重に進めなければなりません。

4. 記述は正しいです
 バーカウンタは、着席している利用者と同じ目線になるように、若干座面の高い椅子を用い、カウンター床は客室床よりも一段下げる計画をします。

5. 記述は正しいです
 レストランなどの厨房は、全体の40~50%の専有面積を占めるように計画します。喫茶店の厨房専有面積は、比較的小さくて済みますが、軽食程度の提供であれば15~20%程度の専有面積で計画します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。