二級建築士の過去問
令和元年(2019年)
学科1(建築計画) 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科1(建築計画) 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
屋根伏図A ~ Eとその屋根の名称との組合せとして、最も適当なものは、次のうちどれか。ただし、図中の矢印は屋根の流れ方向を示す。
- A:切妻屋根 B:入母屋(もや)屋根 C:寄棟屋根 D:方形屋根 E:陸(ろく)屋根
- A:切妻屋根 B:寄棟屋根 C:方形屋根 D:入母屋(もや)屋根 E:陸(ろく)屋根
- A:入母屋(もや)屋根 B:切妻屋根 C:陸(ろく)屋根 D:寄棟屋根 E:方形屋根
- A:陸(ろく)屋根 B:寄棟屋根 C:方形屋根 D:入母屋(もや)屋根 E:切妻屋根
- A:切妻屋根 B:入母屋(もや)屋根 C:陸(ろく)屋根 D:寄棟屋根 E:方形屋根
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
A: 妻側壁が立ち上がって屋根がない ……切妻屋根
B: 棟から四方の軒に勾配している ……寄棟屋根
C: 四角すいの形をした勾配屋根 ……方形屋根
D: 屋根上部が切妻で下部が寄棟の形状……入母屋屋根
E: いわゆるフラット屋根 ……ろく屋根
よって、2.が正解になります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
A.切妻屋根です。
大棟から両側に屋根が流れている形状です。
B.寄棟屋根です。
大棟から四方に屋根が流れている形状です。
C.方形屋根です。
4つの隅棟が一点に集まっている形状です。
D.入母屋屋根です。
上部を切妻の形状とし、下部が四方に流れている形状です。
E.陸屋根です。
勾配が小さく、平坦な屋根の形状です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和元年(2019年)問題一覧
次の問題(問17)へ