二級建築士の過去問
令和元年(2019年)
学科1(建築計画) 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科1(建築計画) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 給水設備において、水道直結直圧方式は、水道直結増圧方式に比べて、維持管理がしやすい。
  • 飲料水用の受水槽の水抜き管は、一般排水系統の配管等へ、排水口空間を介した間接排水とする。
  • ロータンク方式の大便器は、洗浄弁方式の大便器に比べて、給水管径を小さくすることができる。
  • バキュームブレーカは、逆サイホン作用により汚水が逆流することを防止するために、排水管に設けられる。
  • 自然流下式の排水立て管の管径は、どの階においても、最下部の最も大きな排水負荷を負担する部分の管径と同一にする必要がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は4です。

1.正しいです。
 増圧方式は、増圧設備を設ける必要があるため、直圧方式に比べて維持管理の負担が大きくなります。

2.正しいです。
 汚水の逆流や臭気の侵入を防ぐために、排水口空間を設けて直接繋がない間接排水とします。

3.正しいです。
 ロータンク方式の大便器は、タンクに溜めた水を流すため、水圧が必要なく給水管径も小さくなります。
 騒音が少なく、ホテルや集合住宅に向いています。

4.誤りです。
 バキュームブレーカーは、汚水が逆流することを防止するために、給水配管に取り付けて空気を送り込む装置です。

5.正しいです。
 排水立て管は、排水空間だけでなく通気管としての役割も果たすため、上部にも大きな負荷がかかります。
 そのため、上層部よりも下層部を太くする「たけのこ配管」としてはいけません。

参考になった数19

02

1. 記述は正しいです
 直圧方式は、水道本管の圧力をそのまま末端まで利用します。
増圧方式は、ポンプで増圧するのでポンプのメンテナンスが必要になります。

2. 記述は正しいです
 水抜管を間接排水にするのは、万が一排水管から逆流したとき給水が汚染されるのを防ぐためです。

3. 記述は正しいです
 ロータンク便器は便槽に水を貯めたり、渦の流水を作ることで汚物を流すため、水圧は必要ありません。
洗浄弁(フラッシュバルブ)の便器は、流水で押し流すため一定の水圧が必要になります。

4. 記述は誤りです
 バキュームブレーカーは、給水管の圧力変化で水が逆流することを防止するための空気弁になります。
排水側で圧力変化に対応するのは、通気立て管を用いて対応します。

5. 記述は正しいです
 排水管内が常に大気圧の状態であることが大事なため、管径の変化による圧力変化が生じるような管径の計画はしないようにしなければなりません。

参考になった数9