二級建築士の過去問
令和元年(2019年)
学科4(建築施工) 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科4(建築施工) 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

仮設工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 市街地における鉄骨造2階建ての建築物の新築工事において、仮囲いは、高さ3.0 mの鋼製板を用いた。
  • 単管足場の壁つなぎの間隔は、垂直方向5.5 m、水平方向5mとした。
  • 工事用シートの取付けにおいて、足場に水平材を垂直方向5.5 m以下ごとに設け、隙間やたるみがないように緊結材を使用して足場に緊結した。
  • 木造2階建ての住宅の新築工事において、必要な足場の高さが7mであったので、ブラケット一側足場を用いた。
  • 200 Vの配電線の付近で移動式クレーンを使用するので、配電線からの離隔距離(安全距離)を2.0 mとした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1. 記述は正しいです
 木造で高さ13mを超えるか軒の高さ9mを超える建物の工事、木造以外で2階建以上の建物の工事では、高さ1.8m以上の仮囲いを講じることが必要になります。

2. 記述は誤りです
 単管足場の壁つなぎは、垂直方向が5m以下で水平方向が5.5m以下とします。
壁つなぎの正誤問題は頻出していますので、整理しておきましょう。

3. 記述は正しいです
 工事用シートを足場等に取り付ける場合は、水平方向の取付間隔を5.5m以下で設置します。
なお、鉄骨構造体外周に取り付ける場合は、水平方向の取付間隔を4m以下とします。

4. 記述は正しいです
 本足場が設置できないような狭小の部分の場合、通路確保をしなければならないので、ブラケット一側(ひとかわ)足場を設置します。

5. 記述は正しいです
 移動式クレーンは、低圧電線との離隔距離は1.0m以上とします。
また、より安全な距離を保つための距離を2.0m以上とすることになっています。

参考になった数12

02

1. 正しい記述です。
仮囲いの高さは1.8m以上にします。

2. 不適当な記述です。
単管足場の壁つなぎの間隔は、垂直方向5 m以下、水平方向5.5 m以下としなければなりません。

3. 正しい記述です。
足場に水平材を垂直方向5.5 m以下ごとに設けます。

4. 正しい記述です。
ブラケット一側足場(単管)は、原則として15m以下まで設置できます。

5. 正しい記述です。
低圧の場合1.0m以上、高圧の場合1.2m以上の隔離距離を確保します。

参考になった数8