二級建築士の過去問
令和元年(2019年)
学科4(建築施工) 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科4(建築施工) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
木造住宅における設備工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 換気設備の排気ダクトは、住戸内から住戸外に向かって、先下がり勾配となるように取り付けた。
- 給湯管には、架橋ポリエチレン管を使用した。
- 給水横走り管は、上向き給水管方式を採用したので、先上がりの均一な勾配で配管した。
- 雨水ますには、インバートが設けられたますを使用した。
- 金属板張りの外壁に照明器具を設置するに当たり、照明器具の金属製部分及び取付金具は、金属板と絶縁して取り付けた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
排気ダクトは、ダクト内に生じた水分などが室内に入り込まないように、屋外に向かって勾配を作ります。
2. 記述は正しいです
住宅の給水や給湯の配管は、架橋ポリエチレン管が用いられます。
また、床暖房の配管として敷設して不凍液を流して使用しています。
3. 記述は正しいです
床から立上がり給水配管の場合は、管内部の空気をカランで脱気するように勾配を付けます。
天井からの下がり給水配管の場合は、管内部の空気を天井に向けて逃がすように勾配を付けます。
4. 記述は誤りです
雨水管に取り付けるのはためますで、砂などを分離して本管に放流します。
インバートますは、分岐した汚水を合流して本管に放流します。
5. 記述は正しいです
照明器具の絶縁処理は、外壁に関わらす適切に処理します。
外壁の絶縁処理では、取り付け下地にゴム製のステーを取り付けて絶縁したりします。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
排気ダクトは、住戸外に向かって先下がり勾配となるように取り付けます。
2. 正しい記述です。
給湯管には、架橋ポリエチレン管を用います。
3. 正しい記述です。
給水横走り管は、上向き給水方式を採用した場合は先上り、下向き給水方式の場合は先下りにします。
4. 不適当な記述です。
雨水ますには、ためますを使用します。
5. 正しい記述です。
照明器具の金属製部分及び取付金具は、金属板と絶縁して取り付けます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和元年(2019年)問題一覧
次の問題(問22)へ