二級建築士の過去問
令和元年(2019年)
学科4(建築施工) 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科4(建築施工) 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
改修工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- モルタル塗り仕上げ外壁の改修において、モルタル層の欠損部の周囲に浮きがあったので、ダイヤモンドカッターにより健全部と縁を切って、その部分をはつり取った。
- 内装の改修において、せっこうボードを用いた壁面の目地を見せる目透し工法とするために、テーパー付きせっこうボードを用いた。
- 屋上の防水改修において、既存の露出アスファルト防水層の上に、合成高分子系ルーフィングシートを施工した。
- 床の改修において、ビニル床シートの張付け前にモルタル下地の乾燥程度を確認するため、高周波式水分計による計測を行った。
- 天井の改修において、天井のふところが1.5 mであったので、補強用部材を用いて、軽量鉄骨天井下地の吊りボルトの水平補強と斜め補強を行った。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
テストハンマーで欠損部を確認して、ダイヤモンドカッターではつり取ります。
改修部分は、モルタル塗替え工法や充填工法によって改修します。
2. 記述は誤りです
石膏ボードの目地を見せる目透しとする場合は、突付け石膏ボードを用います。
テーパーボードは、ボードパテで下地作りをする目的で用います。
3. 記述は正しいです
防水改修で、既存防水層の上からカバー工法を用いることで、耐久性能のレベルアップを目的としています。
4. 記述は正しいです
床材の接着工法では、既存の下地床を清掃後、絶乾状態にしてから施工するために水分量の計測をしてから施工を始めます。
5. 記述は正しいです
天井ふところの崩落防止のため、法令に順守するように天井下地の補強をしなければなりません。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
モルタル層の欠損部の周囲にみられる浮きは、健全部と縁を切りその部分をはつり取ります。
2. 不適当な記述です。
テーパー付きせっこうボードは、パテ処理をする場合の材料です。
3. 正しい記述です。
屋上防水の改修工事において、既存が露出アスファルト防水層の場合は、合成高分子系ルーフィングシートを新設します。
4. 正しい記述です。
高周波式水分計は、モルタルやコンクリートの含水率を計測するものです。
5. 正しい記述です。
天井のふところが1.5 m以上の場合は、補強用部材を用いて、軽量鉄骨天井下地の吊りボルトの水平補強と斜め補強を行います。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和元年(2019年)問題一覧
次の問題(問23)へ