過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和3年(2021年) 学科3(建築構造) 問23

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鋼材に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
鋼材は、炭素含有量が多くなっても、ヤング係数はほぼ同じ値となる。
   2 .
鋼材の熱伝導率は、ステンレス鋼よりも大きい。
   3 .
鋼材の降伏比(=降伏応力/引張強さ)は、小さいほうが降伏後の余力が大きい。
   4 .
鋼材の降伏点は、温度が300~400℃程度で最大となり、それ以上の温度になると急激に低下する。
   5 .
異形棒鋼SD345の降伏点の下限値は、345N/mm2である。
( 二級建築士試験 令和3年(2021年) 学科3(建築構造) 問23 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

11

1:正。

炭素含有量とヤング係数は関係がありません。強度に関わらず、ヤング係数は一定になります。

2:正。

鋼材の熱伝導率は、ステンレス鋼よりも大きいです。

3:正。

降伏比が小さいということは、降伏してからの余力が大きいということになります。

反対に降伏比が大きいと降伏してからの余力が小さいということとなり、粘りのない材料となります。

4:誤。

降伏比は「降伏応力(降伏点)/引張強さ」で表します。

まず、「降伏応力(降伏点)=降伏比×引張強さ」という式に変換します。

引張強さの最大値は200~300℃であり、それ以上の温度になると急激に低下します。

よって、鋼材の降伏点は200~300℃で最大となるため、設問は誤りとなります。

5:正。

異形棒鋼SD345の降伏点は、345N/mm2です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

建築材料(鋼材)に関する問題です。

選択肢1. 鋼材は、炭素含有量が多くなっても、ヤング係数はほぼ同じ値となる。

正しい内容です。

設問の通り、鋼材のヤング係数は炭素含有量に関係しません。

選択肢2. 鋼材の熱伝導率は、ステンレス鋼よりも大きい。

正しい内容です。

鋼材の熱伝導率は、ステンレス鋼よりも大きいです。

選択肢3. 鋼材の降伏比(=降伏応力/引張強さ)は、小さいほうが降伏後の余力が大きい。

正しい内容です。

鋼材の降伏比(=降伏応力/引張強さ)は、小さいほど降伏後の余力が大きく塑性変形性能が高くなります。

選択肢4. 鋼材の降伏点は、温度が300~400℃程度で最大となり、それ以上の温度になると急激に低下する。

不適当な内容です。

鋼材の降伏点は、温度が「200~300℃で最大」となり、それ以上の温度となると急激に低下します。

選択肢5. 異形棒鋼SD345の降伏点の下限値は、345N/mm2である。

正しい内容です。

設問の通りです。降伏点の下限値がSD材の記号に用いられています。

1

最も不適当な選択肢は、

「鋼材の降伏点は、温度が300~400℃程度で最大となり、それ以上の温度になると急激に低下する。」

です。

鋼材の引っ張り強さは、200~300℃程度で最大となり、それ以上の温度になると急激に低下します。

各選択肢の解説は以下のとおりです。

選択肢1. 鋼材は、炭素含有量が多くなっても、ヤング係数はほぼ同じ値となる。

正しい選択肢です。

鋼材のヤング係数は、炭素含有量に関わらず一定の値です。

なお、具体的な値としては「2.05×105N/㎟」です

選択肢2. 鋼材の熱伝導率は、ステンレス鋼よりも大きい。

正しい選択肢です。

熱伝導率は、鋼材>ステンレス鋼 となります。

※参考

ステンレスは、鉄に少量のクロム、ニッケル、炭素などを添加した材料です。

鋼材の熱伝導率は不純物が多いほど低くなるため、複数の物質が混じったステンレス鋼の方が熱伝導率は低くなります。

選択肢3. 鋼材の降伏比(=降伏応力/引張強さ)は、小さいほうが降伏後の余力が大きい。

正しい選択肢です。

鋼材の降伏比は、小さい方が降伏後の余力が大きいと言えます。

※補足

0~降伏応力までが弾性域(応力を取り除くと元に戻る)の範囲で、

降伏応力~引張強さまでが塑性域(応力が無くなっても戻らない)でありつつ応力が上昇する範囲です。

降伏比が小さいというのは、「降伏応力~引張強さまで」が大きい(長い)という事であり、降伏後の余力が大きく、粘り強く、より安全であると言えます。

選択肢4. 鋼材の降伏点は、温度が300~400℃程度で最大となり、それ以上の温度になると急激に低下する。

不適当な選択肢です。

鋼材の引っ張り強さは、200~300℃程度で最大となり、それ以上の温度になると急激に低下します。

選択肢5. 異形棒鋼SD345の降伏点の下限値は、345N/mm2である。

正しい選択肢です。

後ろに付けられた3桁の数字は、

鉄筋の場合は降伏点の下限値、

鋼材の場合は引張強さの下限値を表しています。

鉄筋の場合は、降伏点を超えると鉄筋が変形し、コンクリートとかみ合わなくなるため、降伏点を基準としています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。