二級建築士の過去問
令和3年(2021年)
学科4(建築施工) 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和3年(2021年) 学科4(建築施工) 問12 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄骨工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • ベースプレートとアンカーボルトとの緊結を確実に行うため、ナットは二重とし、ナット上部にアンカーボルトのねじ山が3山以上出るようにした。
  • トルシア形高力ボルトの締付け作業において、締付け後のボルトの余長は、ナット面から突き出た長さが、ねじ1~6山の範囲のものを合格とした。
  • 高力ボルトの締付け作業において、高力ボルトを取り付けた後、一次締め、マーキング、本締めの順で行った。
  • トルシア形高力ボルトの締付け後の目視検査において、共回りや軸回りの有無については、ピンテールの破断により判定した。
  • 建方において、架構の倒壊防止用ワイヤーロープを、建入れ直し用に兼用した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:正。

ベースプレートとアンカーボルトとの緊結は、二重ナットとし、ナット上部にねじ山を3山以上出します。

2:正。

トルシア形高力ボルトの締付け後は、ナット面から突き出た長さがねじ1~6山であることを目視で確認します。

3:正。

高力ボルトの締付け作業は、一次締め→マーキング→本締めの順に作業します。

4:誤。

トルシア形高力ボルトの締付け後の検査では、共回りや軸回りの有無・ナット回転量についての確認は、マーキングのずれによって確認します。

検査では全てのボルトのピンテール破断を確認しますが、共回りや軸回りの有無はマーキングによって確認するため、選択肢の内容は誤りとなります。

5:正。

建方において、倒壊防止用ワイヤーロープは建入れ直しに兼用できます。

ターンバックル付き筋かいは、建入れ直しを行ってはいけません。

参考になった数16

02

トルシア型高力ボルトは、 ボルトの取り付け→一次締め→マーキング→本締め の順番で締付けを行い、本締め後にピンテールの破断、マーキング、ボルト余長等を確認します。

最も不適当な選択肢は、

「トルシア形高力ボルトの締付け後の目視検査において、共回りや軸回りの有無については、ピンテールの破断により判定した。」

です。

共回りや軸回りの有無は、マーキングのずれにより判定します。

なお、ピンテールの破断はボルト張力の確認のために行います。

各選択肢の解説は以下のとおりです。

選択肢1. ベースプレートとアンカーボルトとの緊結を確実に行うため、ナットは二重とし、ナット上部にアンカーボルトのねじ山が3山以上出るようにした。

正しい選択肢です。

ペースプレートとアンカーボルトの緊結は二重ナットで行い、ナット上部のねじ山は3山以上出るようにします。

選択肢2. トルシア形高力ボルトの締付け作業において、締付け後のボルトの余長は、ナット面から突き出た長さが、ねじ1~6山の範囲のものを合格とした。

正しい選択肢です。

トルシア型ボルトの締付け後の余長は、ねじ山1~6山の範囲を合格とします。

選択肢3. 高力ボルトの締付け作業において、高力ボルトを取り付けた後、一次締め、マーキング、本締めの順で行った。

正しい選択肢です。

高力ボルトの締付け作業は、一次締め、マーキング、本締めの順で行います。

本締めの前にマーキングを行い、マークがずれるようにすることで、本締め完了が目視できるようにします。

選択肢4. トルシア形高力ボルトの締付け後の目視検査において、共回りや軸回りの有無については、ピンテールの破断により判定した。

不適当な選択肢です。

共回りや軸回りの有無は、マーキングのずれにより判定します。

なお、ピンテールの破断はボルト張力の確認のために行います。

共回り ナットと座金が一緒に回転し、ボルトに十分な張力がかからない状態

軸回り ナットが回転せず、ボルトだけ回転してピンテールが破断した状態

選択肢5. 建方において、架構の倒壊防止用ワイヤーロープを、建入れ直し用に兼用した。

正しい選択肢です。

架構の倒壊防止用ワイヤーロープは、仮設物なので、建入れ直し用に兼用することができます。

なお、ターンバックル付き筋かいは、本設の構造物なので、建入れ直し用に兼用できません。

参考になった数1

03

鉄骨工事に関する問題です。

選択肢1. ベースプレートとアンカーボルトとの緊結を確実に行うため、ナットは二重とし、ナット上部にアンカーボルトのねじ山が3山以上出るようにした。

正しい内容です。

アンカーボルト上部の余長は、二重ナットを締めてねじ山が外に3山以上出ることを標準とします

選択肢2. トルシア形高力ボルトの締付け作業において、締付け後のボルトの余長は、ナット面から突き出た長さが、ねじ1~6山の範囲のものを合格とした。

正しい内容です。

トルシア形効力ボルトの締付け作業において、締付け後のボルトの余長はナット面から突き出た長さが1〜6山の範囲を合格とします。

選択肢3. 高力ボルトの締付け作業において、高力ボルトを取り付けた後、一次締め、マーキング、本締めの順で行った。

正しい内容です。

高力ボルトの締付けは、高力ボルト取り付け→一次締め→マーキング→本締め

の順で施工します。

選択肢4. トルシア形高力ボルトの締付け後の目視検査において、共回りや軸回りの有無については、ピンテールの破断により判定した。

不適当な内容です。

トルシア形効力ボルトは締付け完了後、「全てのボルトのピンテールが破断されていることを確認するとともに、一次締め後に付けたマーキングのずれにより」、供回りや軸回りの有無、ナットの回転量について確認を行います。

選択肢5. 建方において、架構の倒壊防止用ワイヤーロープを、建入れ直し用に兼用した。

正しい内容です。

架構の倒壊防止用ワイヤロープを使用する場合、このワイヤロープを建入れ直し用に兼用することができます。

参考になった数0