過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和4年(2022年) 学科4(建築施工) 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
仮設工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
単管足場における建地の間隔を、桁行方向1.8m、はり間方向1.4mとした。
   2 .
単管足場における地上第一の布を、地面から高さ2.5mの位置に設けた。
   3 .
枠組足場における水平材を、最上層及び3層ごとに設けた。
   4 .
単管足場における高さ4.5mの位置に設ける作業床の幅を、45cmとした。
   5 .
単管足場における建地間の積載荷重の限度を、400kgとした。
( 二級建築士試験 令和4年(2022年) 学科4(建築施工) 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8

仮設足場は毎年出題される頻出の内容です。

単管足場・枠組足場それぞれの数値や大小関係を覚えて、正答できるようにしましょう。

選択肢1. 単管足場における建地の間隔を、桁行方向1.8m、はり間方向1.4mとした。

正しい選択肢です。

単管足場の建地の間隔は、桁行方向1.85m以下、はり間方向1.5m以下とします。

選択肢2. 単管足場における地上第一の布を、地面から高さ2.5mの位置に設けた。

不適当な選択肢です。

単管足場における地上第一の布は、地面から高さ2m以下の位置に設けます。

2.5mでは高すぎます。

※参考

「布」とは、建地と建地を繋ぐように水平に設ける部材のことです。

つまり、「地上第一の布」は、足場の一番下に取り付ける水平材のことです。

選択肢3. 枠組足場における水平材を、最上層及び3層ごとに設けた。

正しい選択肢です。

枠組足場には、最上層及び5層以内ごとに水平材を設けます。

選択肢4. 単管足場における高さ4.5mの位置に設ける作業床の幅を、45cmとした。

正しい選択肢です。

足場における高さ2m以上の作業床の幅は、40cm以上とします。

※参考

・床材間の隙間は3cm以下とします。

・床材と建地との隙間は、12cm未満とします。

選択肢5. 単管足場における建地間の積載荷重の限度を、400kgとした。

正しい選択肢です。

単管足場の場合、建地間(1スパン、1層)の積載荷重は400kg以下とします。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

仮設工事に関する問題です。

選択肢1. 単管足場における建地の間隔を、桁行方向1.8m、はり間方向1.4mとした。

正答

単管足場の建地間隔は、けた行方向1.85m以下、はり間方向1.5m以下とします。

選択肢2. 単管足場における地上第一の布を、地面から高さ2.5mの位置に設けた。

誤答

単管足場における地上第一の布は地面から2m以下の位置に設けます。

選択肢3. 枠組足場における水平材を、最上層及び3層ごとに設けた。

正答

枠組足場の水平材を、最上層及び5層以内ごとに設けます。

選択肢4. 単管足場における高さ4.5mの位置に設ける作業床の幅を、45cmとした。

正答

高さが2m以上の足場には、幅40㎝以上の作業床を設けます。

選択肢5. 単管足場における建地間の積載荷重の限度を、400kgとした。

正答

単管足場における建地間の積載荷重は、400kgを限度とします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。