二級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科4(建築施工) 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和5年(2023年) 学科4(建築施工) 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄筋工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 鉄筋表面のごく薄い赤錆(さび)は、コンクリートとの付着を妨げるものではないので、除去せずに鉄筋を組み立てた。
  • ガス圧接継手において、外観検査の結果、圧接部の片ふくらみが規定値を超えたため、再加熱し、加圧して所定のふくらみに修正した。
  • 降雪時のガス圧接において、覆いを設けたうえで、作業を行った。
  • 鉄筋相互のあきは、「粗骨材の最大寸法の1.25倍」、「25mm」及び「隣り合う鉄筋の径(呼び名の数値)の平均の1.5倍」のうち最大のもの以上とした。
  • 梁の配筋において、鉄筋のかぶり厚さを確保するためのスペーサーの配置は、特記がなかったので、間隔を1.5m程度とし、端部については0.5m程度となるようにした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

最も不適当なものは、

ガス圧接継手において、外観検査の結果、圧接部の片ふくらみが規定値を超えたため、再加熱し、加圧して所定のふくらみに修正した

です。

ガス圧接継手において、圧接部の片ふくらみが規定値を超えた場合には、切り取って再圧接をします。

選択肢1. 鉄筋表面のごく薄い赤錆(さび)は、コンクリートとの付着を妨げるものではないので、除去せずに鉄筋を組み立てた。

この選択肢は正しいです。

鉄筋表面のごく薄い赤錆(さび)は、コンクリートとの付着を妨げるものではないので、除去せずに鉄筋を組み立てることは正しいです。

選択肢2. ガス圧接継手において、外観検査の結果、圧接部の片ふくらみが規定値を超えたため、再加熱し、加圧して所定のふくらみに修正した。

この選択肢は不適当です。

ガス圧接継手において、圧接部の片ふくらみが規定値を超えた場合には、切り取って再圧接をします。

選択肢3. 降雪時のガス圧接において、覆いを設けたうえで、作業を行った。

この選択肢は正しいです。

降雪時のガス圧接において、覆いを設けたうえで、作業を行うことは正しいです。

選択肢4. 鉄筋相互のあきは、「粗骨材の最大寸法の1.25倍」、「25mm」及び「隣り合う鉄筋の径(呼び名の数値)の平均の1.5倍」のうち最大のもの以上とした。

この選択肢は正しいです。

鉄筋相互のあきは、「粗骨材の最大寸法の1.25倍」、「25mm」及び「隣り合う鉄筋の径(呼び名の数値)の平均の1.5倍」のうち最大のもの以上とすることは正しいです。

選択肢5. 梁の配筋において、鉄筋のかぶり厚さを確保するためのスペーサーの配置は、特記がなかったので、間隔を1.5m程度とし、端部については0.5m程度となるようにした。

この選択肢は正しいです。

梁の配筋において、鉄筋のかぶり厚さを確保するためのスペーサーの配置は、特記がなかったので、間隔を1.5m程度とし、端部については0.5m程度となるようにすることは正しいです。

参考になった数0