二級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科4(建築施工) 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和5年(2023年) 学科4(建築施工) 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリート工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • コンクリートの練混ぜから打込み終了までの時間は、外気温が20℃であったので、120分以内とした。
  • レディーミクストコンクリートの受入れにおいて、コンクリートの種類、呼び強度、指定スランプ等が、発注した条件に適合していることを、運搬車2台に対して1台の割合で、納入書により確認した。
  • フレッシュコンクリートの試験に用いる試料の採取は、荷卸しから打込み直前までの間に、許容差を超えるような品質の変動のおそれがなかったので、工事現場の荷卸し地点とした。
  • レディーミクストコンクリートの受入検査において、コンクリートに含まれる塩化物量が、塩化物イオン量として、0.30kg/m3であったので、合格とした。
  • レディーミクストコンクリートの受入検査において、指定したスランプ18cmに対して、スランプが20cmであったので、合格とした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

最も不適当なものは、

レディーミクストコンクリートの受入れにおいて、コンクリートの種類、呼び強度、指定スランプ等が、発注した条件に適合していることを、運搬車2台に対して1台の割合で、納入書により確認した。

です。

レディーミクストコンクリートの受入れにおいては、コンクリートの種類、呼び強度、指定スランプ等が、発注した条件に適合していることを、各運搬車の納入書により確認します。

選択肢1. コンクリートの練混ぜから打込み終了までの時間は、外気温が20℃であったので、120分以内とした。

この選択肢は正しいです。
コンクリートの練混ぜから打込み終了までの時間は、外気温が20℃であったので、120分以内とすることは正しいです。

選択肢2. レディーミクストコンクリートの受入れにおいて、コンクリートの種類、呼び強度、指定スランプ等が、発注した条件に適合していることを、運搬車2台に対して1台の割合で、納入書により確認した。

この選択肢は不適当です。

レディーミクストコンクリートの受入れにおいては、コンクリートの種類、呼び強度、指定スランプ等が、発注した条件に適合していることを、各運搬車の納入書により確認します。

選択肢3. フレッシュコンクリートの試験に用いる試料の採取は、荷卸しから打込み直前までの間に、許容差を超えるような品質の変動のおそれがなかったので、工事現場の荷卸し地点とした。

この選択肢は正しいです。

フレッシュコンクリートの試験に用いる試料の採取は、荷卸しから打込み直前までの間に、許容差を超えるような品質の変動のおそれがなかったので、工事現場の荷卸し地点とすることは正しいです。

選択肢4. レディーミクストコンクリートの受入検査において、コンクリートに含まれる塩化物量が、塩化物イオン量として、0.30kg/m3であったので、合格とした。

この選択肢は正しいです。

レディーミクストコンクリートの受入検査において、コンクリートに含まれる塩化物量が、塩化物イオン量として、0.30kg/m3であったので、合格とすることは正しいです。

選択肢5. レディーミクストコンクリートの受入検査において、指定したスランプ18cmに対して、スランプが20cmであったので、合格とした。

この選択肢は正しいです。

レディーミクストコンクリートの受入検査において、指定したスランプ18cmに対して、スランプが20cmであったので、合格とすることは正しいです。

参考になった数0