二級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科4(建築施工) 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和5年(2023年) 学科4(建築施工) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
タイル工事及び石工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 内壁の石張りにおいて、石材を空積工法で取り付ける際に、石材の裏面とコンクリート躯体面との間隔を15mmとした。
- 外壁乾式工法による石材の取付けにおいて、特記がなかったので、石材間の目地幅を10mmとした。
- セメントモルタルによるタイル張りにおいて、タイル張りに先立ち、下地モルタルに水湿しを行った。
- タイル工事において、下地のひび割れ誘発目地、打継ぎ目地及び構造スリットの位置には、伸縮調整目地を設けた。
- タイル工事において、張付けモルタルの練混ぜは機械練りとし、1回に練り混ぜる量は60分以内に張り終える量とした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
最も不適当なものは、
内壁の石張りにおいて、石材を空積工法で取り付ける際に、石材の裏面とコンクリート躯体面との間隔を15mmとした。
です。
内壁の石張りにおいて、石材の裏面とコンクリート躯体との間隔は、40㎜を標準とするため、誤りです。
この選択肢は不適当です。
内壁の石張りにおいて、石材の裏面とコンクリート躯体との間隔は、40㎜を標準とするため、誤りです。
この選択肢は正しいです。
外壁乾式工法による石材の取付けにおいて、特記がなかったので、石材間の目地幅を10mmとすることは正しいです。
この選択肢は正しいです。
セメントモルタルによるタイル張りにおいて、タイル張りに先立ち、下地モルタルに水湿しを行うことは正しいです。
この選択肢は正しいです。
タイル工事において、下地のひび割れ誘発目地、打継ぎ目地及び構造スリットの位置には、伸縮調整目地を設けることは正しいです。
この選択肢は正しいです。
タイル工事において、張付けモルタルの練混ぜは機械練りとし、1回に練り混ぜる量は60分以内に張り終える量ととすることは正しいです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和5年(2023年)問題一覧
次の問題(問19)へ