二級建築士 過去問
令和6年(2024年)
問5 (学科1(建築計画) 問5)
問題文
ア~オの材料・物質の熱伝導率の大小関係として、最も適当なものは、次のうちどれか。ただし、各材料・物質の温度は20℃とする。
ア.普通コンクリート
イ.せっこうボード
ウ.グラスウール
エ.アルミニウム
オ.水
ア.普通コンクリート
イ.せっこうボード
ウ.グラスウール
エ.アルミニウム
オ.水
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和6年(2024年) 問5(学科1(建築計画) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
ア~オの材料・物質の熱伝導率の大小関係として、最も適当なものは、次のうちどれか。ただし、各材料・物質の温度は20℃とする。
ア.普通コンクリート
イ.せっこうボード
ウ.グラスウール
エ.アルミニウム
オ.水
ア.普通コンクリート
イ.せっこうボード
ウ.グラスウール
エ.アルミニウム
オ.水
- ア > エ > イ > オ > ウ
- ウ > イ > オ > ア > エ
- エ > ア > イ > オ > ウ
- エ > ア > オ > イ > ウ
- エ > イ > ア > オ > ウ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
熱伝導率は、みかけの密度が大きいほど大きくなります。
記述は間違っています。
金属はコンクリートよりも熱伝導率が大きいです。
記述は間違っています。
グラスウールはかさ比重が大きいほど、内部に含まれる空気が細分化されるため、熱伝導率が小さくなります。
記述は間違っています。
水はせっこうボードよりも、熱伝導率が大きいです。
記述が正しいです。
金属>コンクリート>水>せっこうボード>グラスーウールの順で、熱伝導率は小さくなります。
記述は間違っています。
せっこうボードは、コンクリートや水よりも熱伝導率が小さいです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
熱伝導率の問題です。
材料用途から、感覚で熱伝導率をイメージしましょう。
誤った記述です。
アルミニウムはコンクリートより熱伝導率が大きいです。
誤った記述です。
グラスウールは断熱材で使われ、
熱を通しにくく、この材料の中で一番断熱性が高いです。
誤った記述です。
水は石膏ボードよりも、熱伝導率が大きいです。
正しい記述です。
誤った記述です。
石膏ボードはコンクリート・水よりも熱伝導率が小さいです。
熱伝導率の単位はW/(m·K)です。
数値が大きいほど熱が伝わりやすい材料となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和6年(2024年) 問題一覧
次の問題(問6)へ