建築物環境衛生管理技術者の過去問
第48回(平成30年度(2018年))
空気環境の調整 問52

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問52 (訂正依頼・報告はこちら)

流体力学に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 無秩序な乱れによる流体塊の混合を伴う流れを乱流という。
  • 直線ダクトの圧力損失は、ダクト長さの2乗に比例する。
  • 摩擦のない理想流体では、ベルヌーイの定理が成立する。
  • 慣性力の粘性力に対する比を表す無次元数がレイノルズ数である。
  • ダクトの形状変化に伴う圧力損失は、形状抵抗係数と風速の2乗に比例する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は(2)です。

(1) 適当です。不規則に乱れている流体の流れを文字通り乱流と言います。

反対に、規則正しい流体の流れを層流と言います。

(2) 不適当です。正しくは「直線ダクトの圧力損失は、風速の2乗に比例する」です。

(3) 適当です。ベルヌーイの定理が成立する条件について書かれています。

(4) 適当です。レイノルズ数とは問題の記述の通り「慣性力の粘性力に対する比」なので、分数で表すと慣性力/粘性力となります。

これを見れば分かるように、レイノルズ数は分子の慣性力が大きいほど大きくなり、分母の粘性力が小さいほど大きくなります。

レイノルズ数が大きいと乱流になります。

(5) 適当です。記述の通りです。

参考になった数28