建築物環境衛生管理技術者の過去問
第48回(平成30年度(2018年))
空気環境の調整 問53
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問53 (訂正依頼・報告はこちら)
室内気流に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 自由噴流では、吹出口から離れた中心軸速度が、距離に反比例して減衰する領域がある。
- 吸込気流の吸込み速度は、吸込み中心からの距離の2乗におおむね反比例する。
- 天井面に沿った噴流の到達距離は、自由噴流の場合より短くなる。
- ドラフトは、不快な局部気流のことをいい、気流の速度、気流変動の大きさ、空気温度の影響を受ける。
- 低温空気は室の底部に滞留する傾向があり、その傾向を利用した換気方式に置換換気がある。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (1件)
01
正解は(3)です。
(1) 適当です。自由噴流では吹き出し口からの距離によって速度が減衰する度合いが違います。
第3域という領域では距離に反比例して中心軸速度が減衰します。
(2) 適当です。例えば距離が2倍になったら速度は4分の1になります。ただし吸い込み口のすぐ近くの領域を除きます。
(3) 不適当です。なんとなくイメージしやすいと思いますが、好き放題に拡散していく自由噴流より、ある程度方向が決まっている天井面に沿った噴流の方が遠くまで届きます。
(4) 適当です。「何かこの場所風が当たって気持ち悪いな」みたいに思ったことがあると思いますが、そういう気流のことをドラフトと言います。
(5) 適当です。 暖かい空気は密度が小さいので上へ上がっていき、冷えた空気は反対に下へ下がっていきます。
置換換気とは、床全体から給気させた冷たい空気が時間の経過とともに暖められて上へ上がっていき、その上がってきた空気を天井から排出する換気方法のことです。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
前の問題(問52)へ
第48回(平成30年度(2018年))問題一覧
次の問題(問54)へ