建築物環境衛生管理技術者の過去問
第48回(平成30年度(2018年))
空気環境の調整 問62
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問62 (訂正依頼・報告はこちら)
空気調和設備の熱源方式に関連する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 電動機駆動ヒートポンプ方式は、電動冷凍機とボイラを組合せる方式に比べ夏期と冬期における電力使用量の変化が小さい。
- 空調用蓄熱システムは、熱源装置容量の削減や夏期冷房期における電力のピークカットに寄与する。
- 空調用熱源として、地球温暖化防止のため太陽熱や地中熱などの自然エネルギーが注目されている。
- 不特定多数の需要家に熱供給する熱源プラントは、規模の大小にかかわらず熱供給事業法の適用を受ける。
- 蒸気ボイラと吸収冷凍機を組合せる方式は、病院・ホテルでの採用例が多い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は(4)です。
(1) 適当です。
電動機駆動ヒートポンプ方式、と言いますが、一般的にイメージされるエアコンと考えても良いかな、と思います。
要するに1台で冷房も暖房もできるものです。
冷房時は冷凍機、暖房時はボイラを使う方式に比べて、冷房時も暖房時も同じ機械を使っている方が夏冬での電力使用量の変化が小さいだろうと想像がつきますね。
(2) 適当です。蓄熱とは熱を蓄えることです。
ちょっとイメージと違うかもしれませんが、氷を作っておくことも蓄熱です。
電力をあまり使わない夜間に氷を作っておき、昼間冷房運転する際に氷の冷気を貰えばその分軽い負荷で冷房運転ができます。
つまりピークをカットできます。
(3) 適当です。特に解説することもないと思います。
(4) 不適当です。
「規模の大小にかかわらず」ではなくある規模以上の熱源プラントが熱供給事業法の適用を受けます。
具体的には、不特定多数の需要化に供給し、加熱能力が21Gj/h以上の能力を持つ熱源プラントです。
(5) 適当です。病院やホテルは日常的に蒸気を使うから、だと思います。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
前の問題(問61)へ
第48回(平成30年度(2018年))問題一覧
次の問題(問63)へ