建築物環境衛生管理技術者の過去問
第48回(平成30年度(2018年))
建築物の構造概論 問95

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 建築物の構造概論 問95 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄筋コンクリート構造とその材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 柱の主筋は、4本以上とする。
  • 直接土に接する壁において、鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、4cm以上としなければならない。
  • 一般の壁の厚さは、10〜15cm程度である。
  • 梁せいは、梁断面の下面から上面までの高さをいう。
  • 柱の帯筋は、曲げモーメントに抵抗する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は(5)です。

(1) 適当です。ちなみに、主筋と直角となるように帯筋が配筋されます。

(2) 適当です。鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さとは、コンクリート表面から鉄筋の表面までの最短距離のことを言います。

この距離は、「直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては4cm以上としなくてはならない」と、建築基準法施工例にて定められています。

(3) 適当です。鉄筋コンクリートの一般の壁の厚さは10~15cm程度です。大体150mm(15cm)と覚えておくのが良いと思います。

(4) 適当です。梁せいとは業界にいないと聞きなれない言葉ですが、設問の記述通りです。ちなみに、梁の幅には分かりやすく梁幅という名前が付いています。

(5) 不適当です。柱の帯筋は、コンクリートとともにせん断力に抵抗します。曲げモーメントには抵抗しません。

参考になった数17