建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問26 (建築物の環境衛生 問26)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問26(建築物の環境衛生 問26) (訂正依頼・報告はこちら)
- 熱中症 ――――― 暑熱障害による症状の総称
- 熱失神 ――――― 血圧の上昇
- 熱けいれん ――― 低ナトリウム血症
- 熱疲労 ――――― 脱水
- 熱射病 ――――― 中枢神経機能の異常
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
不適切なものは「熱失神 ――――― 血圧の上昇」です。
この記述は正しいです。熱中症は高温環境によって体温調節がうまくいかなくなり、体内に熱がこもることで発生する障害の総称です。症状には、軽いものから重篤なものまで幅広く含まれます。
この記述は不適切です。熱失神は高温環境下で皮膚の血管が拡張し、血液が下半身に集まりすぎることで一時的に脳への血流が減少して起こります。その結果、血圧は低下し、立ちくらみや失神が起こります。血圧が上昇するわけではありません。
この記述は正しいです。熱けいれんは、発汗により体内の塩分(ナトリウム)が不足した場合に筋肉がけいれんする症状です。水分補給のみを行い塩分を補給しないと起こりやすいです。
この記述は正しいです。熱疲労は大量の汗をかき、体内の水分と電解質が不足することで発生します。主な症状には、めまい、疲労感、吐き気などがあります。
この記述は正しいです。熱射病は体温が異常に上がり、中枢神経に影響を及ぼす重篤な状態です。意識障害やけいれんが発生し、早急な治療が必要です。
「熱失神 ――――― 血圧の上昇」が不適切です。熱失神では血圧は低下し、立ちくらみや失神が起こります。他の選択肢は正しい内容を示しています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
第49回(令和元年度(2019年)) 問題一覧
次の問題(問27)へ