建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問36 (建築物の環境衛生 問36)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問36(建築物の環境衛生 問36) (訂正依頼・報告はこちら)
- 白血病
- 胎児の障害
- 白内障
- 脱毛
- 甲状腺癌(がん)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
不適切な記述は「脱毛」です。
この記述は正しいです。
放射線の晩発影響として、白血病はよく知られています。放射線被ばくによって、血液細胞を作る骨髄が影響を受け、数年後に白血病が発症する場合があります。
この記述は正しいです。
放射線被ばくによる胎児への影響は、発生時期に応じて異なりますが、特に妊娠初期の被ばくでは奇形や発育障害などが晩発影響として現れることがあります。
この記述は正しいです。
放射線被ばくは目の水晶体に影響を与え、長期間経過した後に白内障が発症することがあります。
この記述は不適切です。
脱毛は、放射線被ばくの急性影響として知られています。高線量の被ばく後、比較的短期間で起こるため、晩発影響とはいえません。
この記述は正しいです。
放射線被ばくにより、特に子どもが被ばくした場合、甲状腺に影響が出て甲状腺がんが発症することがあります。
脱毛は急性影響であり、晩発影響には含まれません。他の選択肢は放射線の晩発影響を適切に説明しています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
第49回(令和元年度(2019年)) 問題一覧
次の問題(問37)へ