建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第49回(令和元年度(2019年))
問142 (清掃 問142)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第49回(令和元年度(2019年)) 問142(清掃 問142) (訂正依頼・報告はこちら)
- エレベータかご内部の除じんは、定期清掃として実施する。
- 廊下壁面のスイッチ回りの洗剤拭きは、日常清掃として実施する。
- トイレ・洗面所の換気口の除じんは、定期清掃として実施する。
- 一般の人が立ち入らない管理用区域の清掃は、年2回程度実施する。
- エスカレータパネル類の洗剤拭きは、日常清掃として実施する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
最も適当な記述は
「トイレ・洗面所の換気口の除じんは、定期清掃として実施する。」です。
これは適当ではありません。
エレベータのかご内部は、多くの人が利用するため汚れやホコリが溜まりやすく、日常清掃の対象です。
定期清掃のみにすると、汚れが蓄積し、不衛生になりやすくなります。
これは適当ではありません。
スイッチ回りは手が触れることが多く、汚れや手の脂が付着しやすいため、日常清掃としてこまめに行うことが望ましいです。
しかし、洗剤を使用する清掃は、定期的に行うのが一般的です。日常清掃では乾拭きや軽い拭き掃除が主となります。
これは適当です。
換気口にはホコリが溜まりやすいものの、毎日清掃する必要はなく、定期清掃として実施するのが一般的です。
換気効率を維持し、空気の流れを妨げないためにも、適切な間隔で清掃が必要です。
これは適当ではありません。
管理用区域であってもホコリやゴミが溜まるため、年2回程度では不十分で、定期的な清掃が必要です。
少なくとも月に1回程度は清掃を実施し、環境を整えることが求められます。
これは適当ではありません。
エスカレータのパネルは頻繁に触れる場所ではないため、日常清掃の対象ではなく、定期清掃として実施するのが一般的です。
また、洗剤の使用はパネルの材質によって適切な方法を選ぶ必要があります。
「トイレ・洗面所の換気口の除じんは、定期清掃として実施する。」の記述が最も適当です。
換気口はホコリが溜まりやすいものの、日常的な清掃ではなく、定期的な点検と清掃が推奨されます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問141)へ
第49回(令和元年度(2019年)) 問題一覧
次の問題(問143)へ