建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第50回(令和2年度(2020年))
問21 (建築物の環境衛生 問21)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第50回(令和2年度(2020年)) 問21(建築物の環境衛生 問21) (訂正依頼・報告はこちら)

人体の臓器系とその臓器・組織との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
  • 造血器系 ―――― 脾臓
  • 内分泌系 ―――― 下垂体
  • 呼吸器系 ―――― 肺
  • 神経系 ――――― 甲状腺
  • 循環器系 ―――― 毛細血管

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

人体の臓器は、それぞれ特定の機能を持つ 臓器系 に分類されます。各臓器系とその臓器・組織の組み合わせが正しいかどうかを確認します。

選択肢1. 造血器系 ―――― 脾臓

この記述は 適当です。
造血器系 は、血液を作る働きをする臓器の集まりです。脾臓 は、古くなった赤血球を壊したり、免疫機能を助けたりする役割を持っているため、造血器系に含まれます。

選択肢2. 内分泌系 ―――― 下垂体

この記述は 適当です。
内分泌系 は、ホルモンを分泌して体の機能を調整する仕組みです。下垂体 は、さまざまなホルモンを出して、成長や代謝などをコントロールするため、内分泌系に含まれます。

選択肢3. 呼吸器系 ―――― 肺

この記述は 適当です。
呼吸器系 は、酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出する役割を持ちます。 は、空気中の酸素を血液に取り込む重要な働きをするため、呼吸器系に属します。

選択肢4. 神経系 ――――― 甲状腺

この記述は 不適当です。
神経系 は、脳や脊髄、神経を含む仕組みで、体の動きや情報の伝達を担います。甲状腺 は、ホルモンを分泌して新陳代謝を調整する役割があり、内分泌系 に分類されます。神経系には含まれないため、この記述は誤りです。

選択肢5. 循環器系 ―――― 毛細血管

この記述は 適当です。
循環器系 は、心臓と血管を通じて血液を全身に送る仕組みです。毛細血管 は、体の隅々まで酸素や栄養を運ぶ細い血管であり、循環器系に含まれます。

まとめ

「神経系 ――― 甲状腺」の組み合わせは誤りです。
甲状腺は内分泌系の一部であり、神経系には含まれません。

参考になった数0