建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第50回(令和2年度(2020年))
問32 (建築物の環境衛生 問32)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第50回(令和2年度(2020年)) 問32(建築物の環境衛生 問32) (訂正依頼・報告はこちら)
- レジオネラ属菌 ――――― 肺がん
- 二酸化窒素 ――――――― 慢性気管支炎
- オゾン ――――――――― 肺気腫
- ホルムアルデヒド ―――― 喘息様気管支炎
- ハウスダスト ―――――― アレルギー性疾患
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
室内空気汚染は、さまざまな物質によって引き起こされ、健康に悪影響を与えることがあります。それぞれの汚染物質と健康障害の関係を確認します。
レジオネラ属菌は、エアコンや加湿器などの水を介して感染し、「レジオネラ症(レジオネラ肺炎)」を引き起こします。しかし、肺がんとの直接的な関係はありません。この説明は誤りです。
二酸化窒素(NO₂)は、大気汚染の原因のひとつで、長期間吸入すると呼吸器に悪影響を及ぼし、慢性気管支炎を引き起こすことがあります。この説明は正しいです。
オゾン(O₃)は、強い酸化作用を持ち、呼吸器系にダメージを与えます。高濃度では肺の組織を傷つけ、肺気腫の原因になることがあります。この説明は正しいです。
ホルムアルデヒドは、建材や家具から放出される化学物質で、目や喉の刺激、喘息の悪化などの原因となります。この説明は正しいです。
ハウスダストにはダニの死骸やカビ、花粉などが含まれ、アレルギー性鼻炎や喘息を引き起こすことがあります。この説明は正しいです。
誤っているのは 「レジオネラ属菌 ――――― 肺がん」 です。
レジオネラ属菌は肺炎の原因となりますが、肺がんとは関係がありません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
第50回(令和2年度(2020年)) 問題一覧
次の問題(問33)へ