建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第50回(令和2年度(2020年))
問56 (空気環境の調整 問56)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第50回(令和2年度(2020年)) 問56(空気環境の調整 問56) (訂正依頼・報告はこちら)

室面積40m2、天井高2.5m の居室に8人在室しているとき、換気によって室内の二酸化炭素濃度が900ppm に維持されていたとする。この部屋の換気量 [m3/h] として、最も近いものは次のうちどれか。ただし、室内は定常状態・完全混合(瞬時一様拡散)とし、外気二酸化炭素濃度は400ppm、在室者一人当たりの二酸化炭素発生量は0.025m3/h とする。
  • 50m3/h
  • 100m3/h
  • 200m3/h
  • 400m3/h
  • 1,000m3/h

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、換気量を求める計算が必要になります。部屋の二酸化炭素濃度が900ppmに維持されていることから、換気によって二酸化炭素が一定の状態に保たれていると考えます。

 

換気量 Q は、次の式で求めることができます。

Q=G/(Ci−Co)

 

G :二酸化炭素の発生量(m³/h)

Ci​ :室内の二酸化炭素濃度(ppm)

Co​ :外気の二酸化炭素濃度(ppm)

 

それぞれの値を代入すると、

二酸化炭素の発生量 G :
一人あたりの発生量が 0.025m³/h で、8人 在室しているので、

G=0.025×8=0.2m3/h

二酸化炭素濃度の差 Ci−Co​ :

900−400=500ppm=0.0005

(ppmを小数に変換するときは、1ppm = 0.000001とする)

 

Q=0.2/​0.0005=400m3/h

選択肢1. 50m3/h

換気量が少なすぎて、二酸化炭素濃度を900ppmに維持できません。

選択肢2. 100m3/h

換気が足りません。

選択肢3. 200m3/h

不足しています。

選択肢4. 400m3/h

計算結果と一致します。

選択肢5. 1,000m3/h

換気量が過剰で、二酸化炭素濃度はもっと低くなるはずです。

まとめ

最も近いのは「400m³/h」です。この換気量があれば、室内の二酸化炭素濃度を900ppmに維持できます。

参考になった数1