建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第50回(令和2年度(2020年))
問59 (空気環境の調整 問59)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第50回(令和2年度(2020年)) 問59(空気環境の調整 問59) (訂正依頼・報告はこちら)
- 抵抗係数は、ストークス域ではレイノルズ数に反比例する。
- 球形粒子の拡散係数は、粒径に比例する。
- 球形粒子の重力による終末沈降速度は、粒径の2乗に比例する。
- 電界中の電荷をもつ球形粒子の移動速度は、粒径に反比例する。
- 球形粒子が気体から受ける抵抗力は、粒子の流体に対する相対速度の2乗に比例する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
浮遊粒子の動力学的性質は、粒子の大きさや周囲の流体との関係によって異なります。それぞれの記述が物理的に正しいかどうかを確認し、不適当なものを判断します。
ストークス域では、粒子の運動は ストークスの法則 に従い、抵抗係数は レイノルズ数に反比例 します。この記述は正しいです。
拡散係数は、粒径が小さいほど大きくなります。しかし、拡散係数は粒径に反比例 するため、「比例する」という記述は不適当です。
重力の影響による粒子の終末沈降速度(最終的に安定する落下速度)は、粒径の 2乗 に比例します。この記述は正しいです。
荷電粒子が電場中で移動する際の速度は、粒径が大きくなると遅くなります。つまり、移動速度は粒径に反比例するため、この記述は正しいです。
粒子が高速で移動すると、抵抗力は速度の 2乗 に比例します。この記述は正しいです。
「球形粒子の拡散係数は、粒径に比例する。」の記述が不適当です。拡散係数は粒径に反比例するため、この記述は誤りとなります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
第50回(令和2年度(2020年)) 問題一覧
次の問題(問60)へ